冬山、雪山で飲むホットレモネードは最高、、、

登山にレモネード | Trekking from Kochi
登山の時にレモネードは良いみたいですよ。 特に雪山でのホットレモネードは最高に美味い。。。
夏にも持って行こうと思い
塩分量を考えてみた
夏仕様のレモネードです
夏山にも名糖レモネード
超絶滝汗野郎なんで引くくらい汗かきます。。。
最近、、、夏に死ぬほど汗かくと麦茶以外が飲みたくなる

登山に行く時は水道水と麦茶を持って行こう | Trekking from Kochi
登山時には水道水、麦茶を持って行くのがお勧め!!
今までは下山まで我慢してコーラとか飲んでましたが最近山の中で無性に飲みたくなる
麦茶じゃなくてポカリ的な、、、いやコーラとか炭酸飲料でも良い、、、麦茶以外、、、
こう感じる事が多くなってきた
これって、、、下手したら熱中症になるかも?
麦茶だけでは安心できないな。。。
※塩飴やサプリ等全く持って行ってないです
夏に汗かいて我慢はちょっと良くない。。。
ソロだしマジで注意しないとヤバい状況になる
先日はソルティライチを持って行ってましたが最高に美味かったぁ。。。

三辻山~工石山/デブは速乾性に勝つ!! | Trekking from Kochi
久々に三辻山の伝説の鹿に逢いに!!
300mlを少しづつ飲みました
って事で
レモネードを夏にも持って行こう!!
塩をどれだけ足すか、、、
レモネード買ってすぐに調べたりもしてたんですが、、、
面倒で夏は作ってなかった(^^;
再度塩分量を考えるのにChatGPTに聞いてみた
ChatGPTお勧めの塩分量
■ おすすめの塩の量(目安)
名糖レモネードは基本的に甘みがしっかりあるので、**1リットルあたり0.3〜0.5g(ひとつまみ程度)**の塩を足すのがおすすめです。
- 500mlの場合:0.15〜0.25g
- これは 親指・人差し指・中指で軽くつまんだ程度の量です。
■理由と背景
- 一般的なスポーツドリンクには 100mlあたり40〜60mgのナトリウム(=0.1〜0.15gの塩相当) が含まれています。
- それに合わせる形で、レモネードを 即席ポカリ風にするイメージです。
- ただし、塩を入れすぎると味が大きく変わるので、少量ずつ加えて味を確認しながら調整してください。
■さらに本格的にしたいなら…
- 塩だけでなく、クエン酸やマグネシウムを少量加えると、よりバランスの良い自作電解質飲料になります。
- でも、シンプルにするなら「名糖レモネード+塩(0.3〜0.5g/L)」で十分です。
■保存の注意
- あらかじめ作って持って行くなら、保冷ボトルを使うか、凍らせて溶かしながら飲むのがおすすめ。
- 早めに飲み切るようにして、長時間の常温放置は避けましょう。
必要であれば、名糖レモネード粉末(○g)に対してどのくらいの塩を足せばいいかのグラム換算もできます!分量が決まっていたら教えてください。
500mlの名糖レモネードに塩を足す場合は、以下の量がちょうどよいバランスです。
✅ おすすめの塩の量(500ml用)
- 塩:0.15g~0.25g(ひとつまみ弱)
📌具体的な目安方法・分量の目安
- 指で計る場合/親指・人差し指・中指で軽くつまむ程度(全部入れずに7割くらい)
- 計量スプーンがある場合/小さじ1/10(=小さじの半分の半分)程度
- キッチンスケールがある場合/ 0.2g前後を目標に計量
💡ポイント
- 名糖レモネードはしっかり甘いので、塩を少し入れることで味にコクが出て「ポカリっぽさ」が増します。
- 登山中の発汗量が多いと感じるなら、最大0.25gまで増やしてOK。
- 逆に「塩味が気になる」と感じたら、0.1gでも効果はあります。
🧊おすすめの持ち方
-
前日の夜に水500ml+レモネード粉末+塩を混ぜて、冷凍しておくと◎
→登山中にゆっくり溶けて、冷たく飲めます。 - 冷凍しない場合でも、保冷ボトル+保冷剤で持参すると風味が落ちません。
必要なら、500ml用の**正確な作り方メモ(レモネード粉末のg数+塩g)**も書き出せますよ。お気軽にどうぞ。
📝 名糖レモネードスポーツドリンク風(500ml分)
材料:
- 水:500ml
- 名糖レモネード粉末:約25g(※商品によってスティック1本分 or スプーン3杯分)
- 食塩:0.2g(ひとつまみ弱)
作り方:
- 500mlの水を用意する(冷水 or 常温でも可)。
- 名糖レモネード粉末25gを加えてよく溶かす。
- **塩を0.2g(ひとつまみ弱)**加えてさらに混ぜる。
- 味を確認して、塩気が足りなければ最大0.25gまで追加OK。
- 冷やす or 冷凍して登山用ボトルに詰める。
メモ:
- 登山中に汗をたくさんかく場合でも、塩分はこれでちょうど良い程度。
- 味に違和感があると感じたら、少し水を足して調整してもOK。
- 冷凍して持っていくと保冷効果+飲みやすさUP!
これはあくまで参考までにとどめて、、、
特に、これ参考に作る方!!
ひとつまみのグラム数とか信じないでくださいね!!
一度でいいからちゃんと計って!!
塩分量を考える
ChatGPTはネット上の情報集めているからGoogle先生に聞いても一緒かな、、、とも思いますが聞いてみた
運動時に補給する塩の量としては、、、
MAXで考えると1L当たり3gの塩が妥当っぽい
しかし、、、
登山は結構負荷の高い運動と言っても日常的に自然と塩分接種してるし3gは多いかな?
ポカリ等の塩分量はどうなんだ?と調べてみたら
ポカリスエットが1L当たり約1g
経口補水液(OS-1)は1L当たり3g
OS-1を普通の時に飲んだ事あります?
自分は数年前に試しにと1度だけ飲んだ事ありますが信じられないくらいしょっぱいですよ
体に悪いと思うくらいしょっぱい!!
すぐに飲むのやめました
この時に経口補水液は熱中症になった人、熱中症寸前の人が飲む物って認識になりました
基本的に飲まないけど万が一に備えてOS-1を持って行くっていうのは否定しませんよ
ただ、OS-1が必要になる状態にならないようにそれ以前に対策しましょう
夏仕様レモネードの1L当り塩分量
レモネードにも塩分は含まれています
レモネードの袋に書いてあるレシピだと水120mlに対して18gの粉を混ぜて作ると0.014g相当の塩分
ちょっと薄く(粉の量を7割程度にする)作るとして、、、
※これは個人の好みで決めてください。 味が結構変わるから
1L換算だと0.08g、これにChatGPTがお勧めする塩を足しても0.48g
やはりChatGPTは少ないと思う
特に自分は汗が半端ないし、、、
0.92g足せば1L当たり1gの塩分量
ポカリとか販売されている物を考えても最低ラインがココかな
塩分多めにするとしても1.5gまでだな
日常的に食事等で塩分を接種しているしこれくらいで良いと思う
あとは味の好みで調整してください
あくまで素人が考える数値ですが 1L当たり1~1.5g で決定!!
MAXで1L当り3gまで最低で1L当り1g
これを目安に、あとは好みで作りましょう
MAXはお勧めしないけど。。。
レモネードに塩をプラスは簡単に山向けの熱中症対策飲料を作れますよ
まとめ
塩分量としては個人的に1L当り1~1.5gで調整
3gは多いかな、、、って結果になりました
これをモンベルのアルパインサーモに氷と一緒に入れてキンキンに冷えた夏仕様レモネードを山で飲もうと思います!!

モンベル アルパインサーモボトルアクティブ 0.5L 〜 またモンベルに手を出してしまった | Trekking from Kochi
モンベルのアルパインサーモボトル アクティブのレビュー
夏仕様レモネードの塩分量 1g/1L の濃度を作る場合
どれだけ塩をプラスすればいいのか、、、
名糖のレシピ通りの場合は
- 1Lの場合0.88g
- 0.5Lの場合0.44g
70%に薄めて作る場合
- 1Lの場合0.92g
- 0.5Lの場合0.46g
50%に薄めて作る場合
- 1Lの場合0.94g
- 0.5Lの場合0.47g
そもそもレモネードに含まれる塩分が少ないから微妙過ぎる数値の差
計算してて、、、馬鹿らしくなってきた、、、
こんなの誤差の範囲!!
そもそも正確に計れるわけがない!!
計れるって奴はどこの研究機関所属だ!?
- 1L作る時は1gプラス
- 0. 5L作る時は0. 5gプラス
元々レモネードに含まれる塩分量は無視!!
これでOKです
ちなみに、、、
名糖レモネードは高カロリーですからね!!
レモネードの袋に書いてあるレシピだと水120mlに対して18gの粉を使用で72kcai/120ml、これを半分の薄さにして作ったとしても、、、
- ポカリスエット 25kcal/100ml
- 名糖レモネード 36kcal/120ml ※半分に薄めてコレ
ポカリだって高カロリーで半分に薄めて飲んだ方が良いって言われます
そのポカリより高カロリーです
ポカリも砂糖が多いけど名糖レモネードはもっと多い
ここだけは注意です!!
登山の時、運動時、熱中症対策だからそのままでも問題は、、、なんですが
飲み過ぎは絶対に良くない
高カロリーだからこそ登山向け!!とも言えますが、自分みたいななんちゃってハイキングおじさんにはカロリー過多です
名糖レモネード、ポカリスエット、両方粉で買えます
自分で調整して作れます
薄く作って塩足せば良いんです
だからオススメなんです
多く飲みたい方はできるだけ薄く作りましょう
熱中症対策は必要ですがあくまで基本は麦茶ですよ!!
麦茶を基本に、休憩時に夏仕様のレモネードを少し飲む
これです
常時飲む物として塩分入りの飲み物をお勧めしません
そもそも麦茶も十分熱中症対策になる飲み物ですが塩分が足りない
そこを補うって感じです
塩飴は汗だくの時に舐めると喉の渇きに拍車をかけます
だから自分はやめました
その塩分補給が美味しければ尚更良いって事でレモネード紹介してます
自分で調整して作れるし安いし成分も良いし完璧なんですよ
レモネードが嫌なら好みの物を持って行けばいいです
レモネードはどう?って提案だと思ってください
先日飲んだソルティライチ美味しかった。。。
パウチ容器のソルティライチは凍らせて持って行くのにちょうどいいんだよな。。。
凍らせると保冷剤代わりにもなるし。。。
ただ、、、しつこいですが、、、飲み過ぎに注意です
過剰な糖分接種、塩分摂取になってしまいます
ソルティライチとポカリスエット
そういやぁ、先日飲んだソルティライチ美味しかったけど
塩分はどうなんだ???
調べてみました
Google先生に聞くと0.11g/100mlって事は1L当り1.1g
これでも普通の状態で飲むと十分に塩気を感じます
山で汗だくの時に飲むとあまり塩気を感じなくなりました
汗かいて塩分抜けてる証拠ですねぇ
砂糖を使ってないけど甘味は十分に感じます
今回調べて知ったんですが、、、
ソルティライチは人口甘味料も砂糖も使っておらず、果実(ぶどう、グレープフルーツ、ライチ)、果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、果糖を使用して甘味をだしているようです
砂糖使ってないって事はポカリよりカロリー低い?と思ったらポカリよりカロリー高いです
- ソルティライチ:34kcal/100ml
- ポカリスエット:25kcal/100ml
レモネードとか自分で作って持って行くの面倒!!
買ってきたら良いじゃないか!!
って人は、ソルティライチ、ポカリお勧めです
糖分気になるけど、、、山で運動時で飲み過ぎないって前提だから、、、
味の好みで決めたら良いと思います
個人的にはソルティライチ美味しい。。。
これ癖になる味でした
飲み過ぎに注意!!
夏専用、凍らせるのが前提ならコレ良いかも!!
人工甘味料はお勧めしない
人工甘味料使用している物をお勧めはしません
- 摂りすぎによる味覚の変化や食欲増加、腸内環境への影響など
- 個人差もあるが摂取しすぎると下痢になる場合もある
詳しくは知りませんがメリットもありますがデメリットも多いようです
個人的に影響を感じた事はありません
そもそもスポーツ飲料をここ数年、、、十年以上飲んだ記憶がない
昔(学生時代)はよく飲んでましたが、運動した時、汗かいた時って記憶
飲みすぎって事は絶対にない
デメリットを感じた事がありませんが色々情報を見ると、、、
あえて人工甘味料を使用した飲み物を山で摂取しようとは思わない
特に一時的になったとしても最悪なのは下痢
これは絶対に避けたい
メリットでもあるカロリーオフと言ってもアクエリアスで18kcal/100mlあります
カロリーオフと言ってもゼロじゃないです
それでいて砂糖に勝るメリットを感じない
ダイエット中の方だとしてもポカリで良くない?
ってか麦茶飲め!!
コメントを投稿