Mutter

パタゴニア   フランス発祥本格登山ブランド『ミレー(MILLET)』公式オンラインストア

編集

超個人的な四国の行きたい山・行こうと思ってたのに行ってない山

2025/07/02
アイキャッチ画像

〇〇山に行こう!!

ネットで検索したり地図見たり

ここから登って、、、

なんて計画しつつ行ってない山もあったり

で、すっかり忘れたり(^^;

そんな忘れてた山を先日思い出したんですよ!!

もう忘れない為に

自分の備忘録、遊びに行く山を決める時の為に

自分の為に記事アップです(笑)

駒背山

駒背山
YAMAPで検索すれば出てきます

何年前だったかな、、、

モンベルに行った時に

マイナーで良い山ってないですかねぇ
それなら、、、四ツ足峠のトンネル手前の林道を終点まで行って、、、
登山道ないかもしれないけどGOさん大丈夫でしょ? 駒背山とか良いと思いますよぉ

と、モンベルでガイドやってる方から教えて貰った山

北からは登山道とかないらしい

昔は山岳会の方々が良く行ってたけど最近はあまり聞かない

と、なんとも行きたくなるような事を言う(笑)

これ調べまくりました

地図みて、、、ここをこう、周回するかピストンか、、、

そういやYAMAPにないかな、、、と検索してみるとフォローさせて頂いている方が地図見て考えてたルート歩いてた

登山道ないって書いてるし、ベテラン勢も降り口間違ったとか書いてる

確かに地図みると尾根を間違いやすい感じ

間違うと歩けない谷、崖っぽいのに突き当たるんじゃないかな

これは確かに面白そう


更に調べると、、、

四ツ足峠の方(北)からじゃなくて南には普通に登山口があるっぽい

しかも大木があるとか、、、

この大木うんぬんの話、調べてた当時はネットで確実に見つけたんですが現在発見できません

案内板の画像とかもあったと思ったんですが、、、

ネット上から消えたのかな。。。


とりあえず今回は初めてだし南からの正規の登山口行くか、、、、

ていうか大木が今も残ってれば見たい!!

探すぞ!!
※この大木、実際の写真も話もどこにも見当たらなかったので今も存在するのかどうかはわかりません。けど案内板、案内図かなにかに載ってたのを見たんですよ。。。

遊びに行く日を決めよう!!

って所までいったんですが、何故か数年経った今も行ってません

理由は自分でもわからん、、、思い出せない。。。


周回ルート
某お方の周回ルート

ピストンルート
某お方のピストンルート

当初はこれを行こうと計画してたんです、、、
用心の為にも紙地図、コンパス必須だな、、、
実際にプリントアウトまでしてた、、、
モンベルの方がお勧めしてくれたのもこの北側から


んが、登山道無しで尾根を間違いやすい感じもするのでお勧めはしません

行くなら経験豊かで確かなベテランさんと行きましょう

ド初心者がいきなり遊びに行くルートではない

と思う

普通に登山口があって登山道あるんだから

まずはそっちで遊びに行きましょう


下関

四国の山なみ~掘出し楽な山 | Trekking from Kochi

四国の山なみ~掘出し楽な山 | Trekking from Kochi

四国の山なみで紹介されていた掘出し楽な山の紹介です

この記事を見てた時
ん? 奥白髪の近くか、、、
林道もこっちまで行った事ないな、、、
行ってみるか、、、


1265のピークを下関と呼んでいますが地図には山名はありません

高知県長岡郡本山町下関、恐らく住所から四国の山なみを書いてた方が山名として呼んでいるんだと思われます


標高1,250m以上の下から3番目の山下関がなんか気になって調べた、、、

登山道は残っているのか、、、廃道になってるかな、、、笹漕ぎになるかな、、、

駄目なら奥白髪か奥工石に変更しても良いし、見に行ってから登る登らないを決定してもいいか

ヤマレコのみんなの足跡みても誰も歩いてない、YAMAPで検索したら八丁山は登った人がいるけど下関の活動日記は見つからなかった

誰も行ってない!? これは行くしかないだろ!!

と、行く気満々になってたんですが行っていません(^^;


地理院地図
破線があるので登山道があったとは思う
※行っていないので現在の様子は確認できていません


下関だけを目的に行っても良いし、奥白髪から縦走で計画して廃道になってたり、笹漕ぎ・藪漕ぎが酷くなれば撤退すれば良い

まぁ、迷うことはないと思いますが万が一迷ったとしても冷静に行動すれば問題は考えられない

迷ったら戻れ!!の言葉通り山頂目指さないでも尾根・稜線に戻れば、ここはその時点でOKです

地図見ればわかるでしょ?

現在地がなんとなくでも分かっていれば林道が走っているので適当に下ってもどこかで林道に突き当たると思う

初めて行く山、何も記録が発見できなかった山は地図を頭に入れて、万が一迷った時の事も想定して色々考えます

アプリがあるから大丈夫!!と、なんも考えないとか恐ろしい行動はしないように。。。

そんな人はスマホなくしたり、落として画面割れた時点で遭難決定ですよ

これ見て行こうと思った方、自己責任で!!

経験豊かな方、ベテランさんには大きなお世話ですが、どんな方がこれ見て興味沸くかわからないので、、、

決して行くことをお勧めしている記事ではありません


石立山


四国・高知で一番危険でキツイ山なんて事も言われたりする山

山に遊びに行きだしてすぐに、体力がついたら遊びに行こう!!と思いつつ、もう何年たっているんだろう

なんども行こうかと考えるんですが、何故かいっていません

YAMAPで活動日記とか見ると楽しそうで、その度に行こう行こうと思うのは思うんですよ

でも行っていないのはキツイって言葉だろうな、、、ダリィのは好きじゃないんですよ(笑)

キツイに勝る楽しみ・興味があればすぐ行くんですが、それがないからかな、、、


赤石山系


ここも山に遊びに行きだしてすぐに行こうと思ったものの、、、

東赤石、八巻山のピストンだけじゃなくて周回したいなぁ、、、

しかし周回だと体力がなぁ、、、

まだ先だ、、、

その後、毎年思うのは周回じゃなくて東赤石・八巻山だけでも絶対楽しいから行くか!!

周回は舗装路歩きが長くてダリィから東赤石だけでいいや

けど、、、愛媛側からも登りたいな、、、鉱山跡の施設とか色々楽しそうだよなぁ、、、、

でも愛媛側まで行くのダリィよなぁ、、、

と、バカみたいな理由で未だにいっていませんが間違いなく楽しそうな山です

花が好きな方は赤石山系は花の山でもあるそうですよ


塔丸


四国で一番海岸から遠い山は? | Trekking from Kochi

四国で一番海岸から遠い山は? | Trekking from Kochi

四国の中で海岸から一番遠い山を調べて見た


四国で一番海岸から遠い山を調べた時に行きたいと思った山

それまでも行ってみたいと思いつつ、、、ここまで来たら剣山、、、

剣山好きなんですよね

その剣山も最近は大晦日だけの年1ペースになってますが(^^;

もっと高知から近ければサクッと遊びにいくんですが、、、


三本杭(滑床渓谷)


黒尊の原生林 ~ 目黒鳥屋 | Trekking from Kochi

黒尊の原生林 ~ 目黒鳥屋 | Trekking from Kochi

目黒鳥屋に行ってきました。 若葉橋からの登山道は最高なんですが、、、注意が必要です。


目黒鳥屋へ遊びに行った時に、ここの滑床は凄いな、、、

次は滑床渓谷からの三本杭だ!!と思ったものの、、、

南予は高知から遠いのよ。。。

昔と違って梼原経由の道が凄く良くなったのでかなりの時間短縮になっていますが、気分的に遠いって言うイメージがあってですね。。。

運転時間が長いっていう理由だけで行ってません(^^;

実際は剣山に行くのと比べてもそれ程の差はなかったりするんですけどね



色々考えたり準備したり車運転するのがダリィんだよな

誰か連れて行って!!

なんも考えず案内してもらうのが一番楽(笑)


三嶺

一度ですが光石から周回で行っているんですが、、、

三嶺 ~ 光石登山口から周回 | Trekking from Kochi

三嶺 ~ 光石登山口から周回 | Trekking from Kochi

光石から三嶺周回


その後、2度向かいましたが撤退

癒しの温泉郷から三嶺へ向かうも、、、 | Trekking from Kochi

癒しの温泉郷から三嶺へ向かうも、、、 | Trekking from Kochi

癒しの温泉郷から三嶺へ向かい、、、、焼きそば食ってかえってきた。


三嶺に嫌われている? | Trekking from Kochi

三嶺に嫌われている? | Trekking from Kochi

白髪避難小屋から三嶺を目指すも、、、


3度行って2度撤退

そんな事もあって、なんか腰が重いです

四国では人気No1か!?って山なんですが1度しか行っていません。。。



四ツ小屋谷のカツラの大木 | Trekking from Kochi

四ツ小屋谷のカツラの大木 | Trekking from Kochi

四ツ小屋谷のカツラの大木に逢いに行ってきました

三嶺ではありませんが、、、
カツラの大木目的の時は心折れる事もありませんでした(笑)
ココと三嶺絡めて周回もできますよ


番外編

四国の登山で不思議な遭難 | Trekking from Kochi

四国の登山で不思議な遭難 | Trekking from Kochi

遭難はしないように気をつけましょね

この記事で紹介した、、、と言うか山名は伏せてますが、、、

3座あるなかの1座は毎年遊びに行ってます

このなかの別の1座は行こうと思ってたのに、この話を聞いてから行っていません

もう1座はそもそも行こうと思った事がない


レスキュー隊員から、この話を聞いた方(ガチの山屋)

霊的な事を信じているとかではないけど、なんか怖いから絶対に行かない!!
誰に誘われてもこの3座は絶対に行かない!!
誘われても断ってる!!
えぇ~〇〇山行きましょうよ!!
絶対嫌だ!!

自分も霊的な遭難って言うのを信じているわけではありませんが、あえて行くこともないだろうと行ってません

某山はそのうち行くかもしれませんが、、、

今の所、行きたい!!!!!とまでは思った事がないので(^^;




つづく!!

どんだけ続くは自分でもわかりませんが

自分の備忘録みたいな記事なんで文句言わないように(笑)






新しい投稿はありません 前の投稿