夏山登山に持って行くレモネードの塩分量を考えたんですが、、、

夏山登山仕様の名糖レモネードを考える | Trekking from Kochi
夏山にもレモネード!!
そういやぁ、、、
500mlのレモネード作る時に足したい塩0.5gなんてどうやって計るんだよ
ひとつまみは〇gとか言うけど個人差あるしあてにならないよな
キッチンスケール買うしかないか。。。
キッチンスケール
ネットで買おうかなと思ったけど、すぐやりたいからホームセンターで買ってきた
取り扱いは株式会社アトラス
塩だけ0.5gは計れないんですが
レモネード作るんだからレモネードの粉を計って、それに塩を足す時に0.1g単位で見ればいい
どうしても0.5gだけを計りたい人はもっと良い奴を購入しましょう
高知のローカル情報ですが、、、
コーナン高知駅前店で1,628円(税込)
ハマート薊野店は0.1g表示のキッチンスケールは置いてませんでしたし、そもそも置いてる数が少ない
他はわかりません
送料無料ならネットが安い
計量スプーン
軽量スプーンは容量を計るものでグラム数を計るものではありませんが、一度グラム数を計っておけば次回からは計量スプーンで塩を計れる
0.25、0.5mlを使って実際に何グラムか確認してみよう
※この目安結構正確でした
同じものは見つけられませんでした
これから購入する方はキッチンスケール、計量スプーン、どちらを買うか微妙な感じですね。。。
レモネード作ってみた
何回やっても0.1gは本当に微妙、、、
最初使ってたやつが小さかったのでグラス変えた
2~3回ほど計りましたが全て0.6gでした
たまたまだと思いますが(^^;
まとめ
キッチンスケールまで買ってグラム数計りましたよ!!
次回からは、わざわざキッチンスケール使わなくても計量スプーンで塩計れる!!
なんですが、、、、レモネードは結局グラム数計って作らないと味が大きく変わるし、、、
それなら、その時に塩もキッチンスケール使って計ればいいよね、、、
とは言えですよ、レモネードはキッチンスケールで計るとしても塩を計量スプーンでパッと足して終わりは意外と便利でしょ?
0.1g単位は正直ピコピコ動きます
すぐに数値安定してキッチリ計れたのかな?って時もあれば
あれ?0.1gと思ったら0.2g、、、ん???って場合が結構ありました
って事で
計量スプーンを使って塩を計るのもキッチンスケールで計るのも0.1gは誤差の範囲
キッチリと計りたい人は高級キッチンスケール買うしかないです
そんな高精度なキッチンスケールが売ってるのかどうか知りませんが。。。
まぁ、そこまで拘らなくてもいいでしょ(^^;
この記事見て、自分を信用してくれる方は計量スプーンさえ買えばおおよそですが0.5g、1gの塩を計れます
※伯方の塩で計量した結果です他の塩が同じグラム数になるかはわかりません
-
0.5Lの場合
薄 め/0.25mlの軽量スプーン1杯(塩0 .3~0.4g)
濃いめ/0.5mlの軽量スプーン1杯(塩0.6g) -
1Lの場合
薄 め/0.25mlと0.5mlの軽量スプーン1杯ずつ(塩0.9~1g)
濃いめ/0.5mlの軽量スプーン2杯(塩1.2g)
1Lに対して1gの塩を理想として作る場合は上記を参考にしてください
※グラム数は今回の結果から出した数字です
個人的にこれで作ろうと思います
いちいちキッチンスケールで計って時間かけるよりはパッと計量スプーンで塩足すのは早いし楽
名糖レモネードの薄い、濃いは本当に味が大きく変化するので自分の好みで決めてください
今回自分は名糖レモネードのレシピの半分の濃さで作りました
すぐに飲んでみましたが、、、
さっぱりしたレモネードって感じで美味しかったです!!
これ山で汗かいた時に飲むとめっちゃ美味いと思う
夏山にはこれだ!!
熱中症には注意しましょうね!!
※追記/仕事中、大汗かいた時に飲んでみました
甘味は少し感じるけど塩気は柔らかくなった感じで、汗かくと塩気の感じ方の違いを改めて実感
で、ソルティライチも冷蔵庫に入れていたので飲んでみたんですが、、、
甘っ!!
夏仕様レモネードは少し甘味がありながらレモン味だからでしょうか非常にスッキリしています
比べてみるとソルティライチの甘さが非常に気になりました
夏仕様レモネードのスッキリさ美味さを再確認!!
マジでお勧め!!
コメントを投稿