真夏の山でアイス食えたら最高だと思いません?
しかし、実際やろうと考えてみただけで大変
というか無理じゃない???
保冷バック、保冷剤でいけるのか?
飲み物ならまだしもアイスクリームは、、、
と思い実行せずに終わってました
んが!!
ネットで気になる記事を発見
登山に行って山頂でアイスクリームが食べたい
ん?
山でアイスを食べる?
結構な荷物を担いで、どうせドライアイス、保冷剤でなんとかするんだろ
と思いつつ読んでみたら、、、
これが予想外のやり方でアイスクリームを山で食ってました
これ参考丸パクリにしよう!!
準備
まず、当たり前ですが好きなアイスクリームを買ってきましょう
アイスクリームとホットケーキ
ホットケーキは蓋(保冷効果を狙って)として使います
アイスクリームを入れる
ホットケーキを蓋にする
参考丸パクりにした記事通りホットケーキも買って来て蓋にしました
これはデザートとは言え腹も満たすし、疲れた時の栄養補給としても最適ですよね
暑い季節は食事が喉を通らない事もあるでしょうが、これなら絶対食える!!
色んな意味で暑い季節にお勧めだと思ったので参考丸パクりにさせて貰いました
この状態で蓋をせずに一晩冷凍庫で寝かす
翌朝、忘れないように!!
自分はモンベルの保冷バックに入れて持ってきました
画像には写ってませんがカップラーメンも一緒に入れてました
結果発表!!
この日は初めての山頂アイスクリームって事で
家からも近い工石山に来ました
朝は8時に家を出て、山頂で飯食ってデザートタイムが丁度12時
さぁ、、、
ドキドキのアイスクリーム確認タイムです
溶けずにアイスクリームとして存在してくれているか!?
どうだ!?
ホットケーキを指で触ったら冷たい
いけてるか?
おぉぉぉぉ!!
溶けてない!!
アイスクリームとして存在している!!
液体じゃないぞ!!
ほら全然溶けてない!!
大成功です!!
完璧です!!
正直、成功している記事を見ていても多少の不安があったんです
多少なり溶けるだろ。。。って
それが家でスープジャーにアイスクリームを移した時と変わりませんでした
4時間だと全く溶けてないです
全く同じ状況、状態でも5時間は楽勝でしょう
6時間、7時間、、、って場合は保冷材の数を増やせばなんとかなるかな。。。
次もアイスクリームを持って行って、もう少し長い時間でやってみます
とにかく夏の山でアイスクリーム食べられますよ!!
皆さんもやってみて!!
工石山で初山頂アイスクリームしてきました
追記~時間別結果発表
5時間
もう9月も半ばで気温が下がってきましたが、、、
5時間経過で固形のアイスクリームでした
全く問題ないです
6時間
8月で夏真っ盛り!!
6時間でシェーク状まで溶けてしまいました
7時間を目指すなら保冷材の追加他を考えないと無理です
注意
サーモスの真空断熱スープジャー(フードコンテナ)は保温、保冷が出来るのですが
冷凍庫で冷やすのはNGです
禁止事項とは言っていませんが
お願いとして
冷凍庫には入れないでください。と言っています
冷凍庫に入れないでください。
破損、保温・保冷不良の原因になります。
なので、スープジャーの破損等があっても誰の責任でもありません
あなた自身の責任です
この記事を見て同じ事をしても
自己責任です
サーモスのスープジャー(フードコンテナ)
山頂アイスクリームで必要なのはたったひとつ
サーモスのスープジャー(フードコンテナ) 400ml です
これさえあれば簡単に山でアイスクリームが食べられますよ
今回、アイスクリーム入れてホットケーキで蓋して丁度の大きさでした
300mlはちょっと小さいかも?
大きさも考えて購入してくださいね
特にアイスを持って行く時は、大きい物より小さい方が空間が少なくなるし保冷能力に違いがでるでしょう
アイスが溶ける溶けないの話になってくると思います
ギッチギチに詰めた300mlとスカスカの500mlでは絶対に差が出ると思う。。。
自分は400mlだけど(笑)
400mlが使い勝手が良さそうだから300mlは欲しいと思わなかった
500mlはデカいかな?と、、、
他でも使う事を考えて、自分の使い勝手の良いサイズを購入しましょう
冬は暖かいものを入れていけるし買って後悔する品物ではないと思う
雪山で食べる暖かい物は夏に食べる冷たい物と同じく最高だしね
って事で、、、
今までスープジャー(フードコンテナ)なんて要らないと思ってたんですが
非常に便利なアイテムですね
コメントを投稿