Mutter

パタゴニア   フランス発祥本格登山ブランド『ミレー(MILLET)』公式オンラインストア

編集

山では昼でも晴れでもライトオン!!

アイキャッチ画像

昔はやってなかった、意識していなかったんですが

ここ数年かな、、、

最近は忘れないように意識しています

山ではヘッドライト点灯しよう

山でヘッドライトと言うとヘッデンと思う方も多いかと思いますが

車のヘッドライトです

登山口に向かう途中、田舎の山道・林道を走りますよね?
※ここは登山が趣味のオッサンのブログです

車線の区分もなく1車線の道

カーブではカーブミラーを頼りに対向車を確認する

山に限らずそんな道路ではヘッドライト点灯がお勧めです


昔(若い頃)は仕事で山に行きまくり
※橋梁の現場監督でした(田舎の弱小企業だから山奥の現場ばかり)

田舎の狭い道を走るのは日常的な事だったんですがヘッドライト点けてなかったですね

先輩や上司が運転してる時もヘッドライト点けてなかった

それが普通だったし特に気にする事もなかったんですが、、、

何年前かな、、、ハッキリ覚えてないんですが登山口に向かっている途中に対向車のヘッドライトが見えました

カーブミラー
山ではカーブミラー頼りに対向車を確認する事が非常に多いです
※ミラーでは見え難い、確認しずらい場合もあるので注意して運転してください


この時に

昼までもヘッドライト点けてたらめちゃめちゃ早く車が確認できるな

と再認識したんですよ

今までもそういう事はあったんですが、何故か特に意識した事がなかったんですよね

しかし、この時に思い直し、考え直し、昼間でもヘッドライト点灯するようになりました


自分の存在を知らせる

ジムニーヘッドライト
ヘッドライト点灯で安全運転


めちゃめちゃ晴れた昼間でも木に囲まれた道では薄暗いです

そんな時はヘッドライト点灯するとカーブミラーにヘッドライトの明かりが映り、その明かりで車って事が瞬時に認識できます

明るい所であってもヘッドライトの明かりは本当に良く目立つので早期発見ができます

対向車の発見が早いって事は相手から見た時もこちらの発見が早く・ハッキリと確認できるって事です


若くて視力も良くて動体視力にも自信がある!!なんて人は、、、

昼間にヘッドライトなんか点けないよ!! 対向車はちゃんと見える!!

と言う人もいるでしょう

しかしですね、対向車がジジババだったら? 視力も運転できるギリギリだったら?

向こうはコチラを確認できていないかもしれませんよ

コチラが対向車を認識してても相手がコチラを認識してくれていなかったら何も考えずに突っ込んでくるかもしれない

悪意がないんです、気が付いてないだけだから仕方がない

そう考えると怖いでしょ?

対向車を早期に発見できるって事だけじゃなく対向車にコチラを早期発見させる

って事も大事です

だから昼夜・天候関係なくヘッドライト点灯をお勧めと言うかお願いしたい


黒い車なんて本当に見え難いです

薄暗いだけでも見え難いのに影に紛れて更に見え難くなる場合もあります

白い車でも、それが車かどうかハッキリと確認できるかどうかは場合によります

建物やガードレールがある場所では紛れて発見が一瞬遅れる事もあります

車の色等に左右されないのはヘッドライトです

車線区分のない1車線の道、山道、林道、カーブミラーを頼りに運転する道を走る場合はヘッドライト点けて!!

これはお互いの為です!!


最近、ヘッドライト点灯している車が増えてきている気もします

その付近・地元の車は点灯している確率が多くなってきたかな

高齢者の運転免許更新時に講習で話しているんだろうか???

それでも昼間にヘッドライト点灯している車は少ないです

安全の為にも山ではヘッドライト点灯が常識になれば良いなと思います


ヘッドライト点灯の効果
  • ヘッドライトの明かりはカーブミラーにバッチリ映る
  • 車の色に左右されない
  • 対向車の発見が早くなる
  • こちらの存在を対向車に知らせる






新しい投稿はありません 前の投稿