9、10月と山に遊びに行けなかった。。。
気が付けば紅葉の時期
山の紅葉はもう終盤が近い
去年行けなかった天空のわさび棚跡の紅葉を見たい!!
って事で当然大ブナの駄場を絡めていってきます!!
佐々連尾山
- 標高1,404.2m
- 佐々連尾山(さざれおやま)は、愛媛県四国中央市と高知県長岡郡本山町にまたがる山
- 白髪トンネル脇から登り始めるとアスレチック感があり
- 新居浜市の別子銅山に次ぐ産出量の佐々連鉱山が北側中腹にあったが山名の由緒はこれより前か後かは定かでない
- 大ブナの駄場、天空のわさび棚跡がオススメ!!でピークはどうでも良い
- 土佐峰はアケボノツツジで有名
- 鹿の角を初めて拾った縁起の良い山
登山口/坂瀬林道
坂瀬林道入り口
未舗装林道です
自分はここの登山口を毎回使います
大ブナの駄馬に一番近いから
さぁ、行くか!!
と思ったら、、、
ジオグラフィカ地図キャッシュした筈なのに、、、
マジか、、、
紙地図もコンパスも持って来てないぞ、、、
紙地図もコンパスも持って来てないぞ、、、
まぁ、場所的な事は頭に入ってるから
適当に歩いて天空のわさび棚跡行くか、、、
適当に歩いて天空のわさび棚跡行くか、、、
記録だけはしとこうと記録スタートしてたんですが
下山して終了しようとしたら地図が表示されてた。。。
スタート位置もオカシイしなんだったんだろう。。。
いざゆかん!!
ピンボケですみません。。。
沢沿いとは言え冬の匂いがする、、、
鼻から思い切り息を吸うと痛いくらいです
もう秋も終わりですね
ススキが凄いな、、、
天空のわさび棚跡へ向かいます
お地蔵さん
今日も無事下山できますように
このブナ
幹は折れ、朽ちかけてるけど
それはそれは立派なブマだったんだろうなぁ
絶対座りたくないベンチ
オブジェとしては最高
オブジェとしては最高
天空のわさび棚跡
ここから適当に斜面を下って行けばわさび棚跡に行くと思うんだけどなぁ、、、
確信はないけど、大雑把な方向的には間違いない筈
登山道外れてわさび棚跡を目指す
登山道外れてわさび棚跡を目指す
見えた!!
ビックリするくらい予想バッチリ!!
到着!!
前回来た時に何故探さなかったんだろう、、、
最初の1滴を探す
石積みが残ってます
ここが最初の一滴でした
ブナが蓄えた水が流れてきているんだろうなぁ
紅葉にはちょっと早かったか、、、
もう数日か1週間か、、、
綺麗な水がわかるかなぁ
紅葉はもうすぐで最高潮になるかと思われます
この先で終わりになります
愛媛側からも登ってみたいけど
高知からだと登山口が遠いんだよなぁ。。。
さぁ、大ブナの駄場へ行くか
適当に大ブナの駄場方向へ行きます
適当に大ブナの駄場方向へ行きます
鹿よけネットがあります
適当に登ったら作業道にぶつかります
ネットの中
ススキが凄い!!
とりあえず作業道を進みます
何本も作業道があるので目的地を考えて歩く作業道を選ぶ
何本も作業道があるので目的地を考えて歩く作業道を選ぶ
絶対誰か住んでるだろう
ここは記憶にないな、、、
前とは違う作業道を選んで最短で進んできたんですが、、、
行き止まり
うっすら踏み跡らしきものがある
林業関係者か登山者のものかは解らない
そうこうしてたら思い切り道になってる
結構踏まないとこうはならないと思う
結構踏まないとこうはならないと思う
おっ、これは狙い通りの場所にでたぞ
登山道復帰
岩の所で飯と思ったけど先客居たし風が、、、
ここほんと風が良く吹く
この時期はもう寒いのよ
大ブナの駄場
大ブナの駄場で飯にします
黄葉は良い感じ???
おぉ!! 良いじゃない!!
どうしようか悩んでたけど
今日来てよかったわ
北斜面覗きにいったら立派なブナが居た
大ブナの駄場黄葉
恐らくここ数日でピークになると思います
1週間経つと葉が散るんじゃないかな、、、
恐らくここ数日でピークになると思います
1週間経つと葉が散るんじゃないかな、、、
飯
日向を探して、、、
ここで飯
お初の魔改造カップラーメン
ニンニク効いているんで嫌いな人は買わないように
カップラーメン食べる時は塩むすびが良い
大ブナの駄場でのんびり、、、
至福の時間です
コーヒー淹れて、、、
ファミマのデザート
マジで帰りたくなくなる、、、
寝たい、、、
誰か迎えに来てくれないかな、、、
それまでウダウダしたい、、、
タクシー呼んだらきてくれるかな、、、
下山
はぁ、、、
帰るか、、、
帰りはダリィ
お楽しみの時間が終わる
寂しい、悲しいねぇ
中川峠ススキだらけです
帰りの登山道見逃さないようにね
初めての人は特に!!
着いた、、、
今日もありがとうございました
m(__)m
軌跡
ダウンロードできます
天空のわさび棚~土佐峰Part1 | Trekking from Kochi
天空のわさび棚跡に遊びに行ってきました。四国にこんな所は他にあるのか?
前回行った時の様子はコチラ
天空のわさび棚~土佐峰Part2 | Trekking from Kochi
佐々連尾山の土佐峰へツツジを見に行ったけど早かった。。。
軌跡はPart2にアップしてます
寄り道
小屋もあるしなんだろう???
と思いつつスルーしてたんですが
今日は寄ってみた
ロープ張ってピンクテープもしてるから中には入れないけど、、、
ロープ張ってピンクテープもしてるから中には入れないけど、、、
探偵ナイトスクープにパラダイス発見!!って送ったら調査してくれるかな
前は全国各地のパラダイスがでてきてたんだけどなぁ
最近見ないなぁ、、、
































































コメントを投稿