前回行って、お気に入りになった不入山
不入山(徳島)~千手観音ブナ | Trekking from Kochi
徳島の不入山へ剣山スーパー林道を通って行ってきました
雪が降ったら行くぞ!!
と思っていたんですがタイミングを逃し
  雨は降り、気温は上がり、どうも雪が解けて減ったみたい。。。
もう行くの止めようかと思ったんですが
  年末年始の寒波もいつまで続くか、その次は来るのかどうかもわからない
とりあえず行ってみよう!!
冬の不入山
- 標高1,653m
- 高知から行く時は高ノ瀬からスーパー林道に入って行きます
- 登山口は奥槍戸 山の家
- 千手観音ブナがいる
- 紅葉の時期にくればブナが綺麗だと思う(まだ見れてない)
- 池の休息所(三角点くるめ)にあるベンチが好き
- くるめからは真正面に剣山が見える
- 冬は高知から行くの大変、、、
冬期通行止めで剣山スーパー林道は通れません
高知から不入山に行くのは遠いんですよね
  雪解けてテンション上がらないから余計に道のりが遠く感じる。。。
途中も雪は全く見えずテンション低いまま到着
  ゲートの前はツルッツルのカッチカチの凍結路
ここに車止めました
とりあえず林道歩いて山の家方向に向かう
林道は多少雪が残っている
そろそろ解けて崩れ落ちそうな感じ
ここから入っていくか、、、
  登山口まで行くの面倒なので楽そうな所を見つけて
適当に入っていきます
間伐の為の作業道みたい
  ここ通って高度稼ごう!!
作業道なくなった。。。
楽ちんだったのに。。。
なんか道に見えるよね
適当に登る
適当に登る
  ここなら滑っても、どこかに引っかかるから安全(笑)
雪が少ないから逆に良かったかも
苦労せずに登れる
  山の家
  流石に誰もいないっぽい
  雪はちょいシャーベット状
    
      軽く蹴り込むとザクザクとステップ出来るのでなんも考えずに登ってましたが
    
    あっ、、、ここ滑ったらヤバいな
    結構落ちちゃうよ(^^;
  
    稜線が見えてきた!!
最後の最後がきつい
  最後の最後がきつい
ベンチ見えた!!
  到着!!
  ベンチと剣山
  タロー&ジロー
一の森&槍戸山
  南側見ると雪なんかない。。。
  雪化粧した剣山を見たかったのよ
  雪は少なく薄化粧ですが、、、
  
    ガッツリ雪あったら、ここまで来るの大変だったかも
  
  良かったような残念なような複雑な気分
  ダウン持ってきた
  暖かくてのんびり休憩できました
  
    今日は金ちゃんヌードルの気分だった(笑)
  
  食後のコーヒー
  もう美味そう♪
  やっぱバスチー!!
  今日はこれが一番青い空だった
快晴!!とはいきませんでした。。。
  下山は木や岩のある所へ向かう
  
    何もない所はこけるとマジでヤバそうなので(^^;
  
  念のためチェーンスパイク装着
  
    たまに役に立つ時もあったけど邪魔な時もあって微妙だった
  
  
    こういう所なら滑ってもどこかに引っかかるから安全(笑)
  
  間伐している所まで降りてきた
  作業道が近い筈!!
  
    間伐材が凄く邪魔!!
登ってきた所を下ったら良かった。。。
  登ってきた所を下ったら良かった。。。
谷に行こうかと思ったけど、、、
  やめた、、、
  基本尾根の方が良い気がするから、、、
  作業道に出た!!
  これで暫く楽ちんだ♪
  登って来た作業道とは違うけど、、、
  こっち行ってみよう
  悪い予感は当たる
  すぐ行き止まり
  まぁ、林道はもう近い筈
  
    林道見えた!!
しかし嫌な所にでた予感
  しかし嫌な所にでた予感
崩れた所にでちゃった
  
    谷の方に行って水平移動した方がよかったな。。。
  
  
    もう面倒なのでズルズルとここを降りてきた
  
  かったるい林道歩きで帰る
  林道から剣山
  無事到着
  ありがとうございました
m(__)m
  
    今日はアイゼン歩行の練習しようと思ったんですが、雪は少ないし凍結しているわけでもないし、アイゼン付けると逆に危なそうだったのでやめました
  
  アイゼン買って数年、、、いまだに飾りです
  
    いったい何時になったらアイゼン使うんだろう
  
  
    ピッケルも必要な所にいってないから買ってないし
  
  
    ピッケルカッコいいから欲しいけどカッコだけで持ってるのはカッコ悪いもんねぇ
  
  
    今日の登りの最後の最後はルート選択ミスでピッケルあったら安心感が増すとは思ったけど、どうも買うタイミングがない(^^;
  
  軌跡
GPXファイル
こちらでダウンロードできます
こちらでダウンロードできます
 

コメントを投稿