ウエストベルトのポケットは滝汗で金具に青錆びが、、、

グレゴリー/GREGORY ZULU35 のザック洗濯 | Trekking from Kochi
ひっさびさにザック洗いました(^^;
そのウエストベルトのポケットに入れていたオピネル
なんと錆びました。。。
黒錆加工していたのに。。。
滝汗にもほどがあります。。。
って事で、錆落として再度黒錆加工します
オピネル錆びた
ステンではなくスチールのオピネルは錆びるから黒錆加工が定番だと思いますが
黒錆加工しても滝汗には敵わない事が判明しました
まさかの錆
傷つけて、そこから錆が出る事はあるかな?と思ってましたが
まさか傷も付いていないのに滝汗のせいで錆がでるとは、、、
我ながら滝汗の凄さを実感しております
滝汗の前に敵なし!!
です
雨に打たれた事もあるし、沢にぶちこけて泳いだ事もあるし、そのあと放置してても錆びる事なんてなかったんですけどね。。。
滝汗の塩が原因なんでしょう。。。
たまにはチェックした方が良いですよ
研ぎ
切れ味も落ちているし良い機会だ
久々に砥石だしてきて研ぎます
落ちてた切れ味も復活
新聞紙もスッと切れます
多少黒錆が残ってますが、どうせまた黒錆加工するから問題なし
普通の錆が落ちて、切れ味復活させたらOKです
黒錆のムラが嫌な方、見た目で黒錆の濃い所、薄い所があるのが許せない方は綺麗に研いでピカピカにしましょう
砥石
使っている砥石はダイソーで購入しました
ちょっと粗いんですが問題なく研ぐことはできます
切れ味も問題ない程度には研げます
しかし、、、
もっと綺麗にピカピカにして切れ味抜群に!!って方はダイソーはイマイチかな、、、
ググってみると、、、
砥石の粗さが#120、#320 なのでかなり粗いです
自分の仕事の感覚(車関係です)で言うと塗装落とすとか、汚れ落としって感じですね
仕上げ用では絶対に使わない粗さです
ガチでオピネル研いでビッカビカにしてキレッキレッ!!にしたい方は
仕上げ用って感じの砥石でやった方が良いです
黒錆加工するので、あまりピカピカにしても意味ないですが切れ味に関しては抜群になるでしょうね。。。
黒錆加工
必要な物は紅茶とお酢です
前回使って放置してたの出してきた
ちょっとお酢が少ないけど、、、
まぁ、いいや (^^;
紅茶7 お酢3 の割合で混ぜてください
ちょっと濃過ぎたな
もっと薄い紅茶でもOKです
と言うか紅茶のパックが古すぎるのが原因か???
薄いと黒錆が付いている途中経過が見れますよ
この泡が黒錆化している証拠
1時間ほどすると。。。
黒錆加工終了です
慌てる事もないので
このまま放置してどれだけ黒錆が付くかやってみます
3時間ほど放置してましたが
1時間で十分です
変りありませんでした
あとは一晩放置で乾かせばOKです
※注意点
紅茶から出したら泡が付いてますよね
この泡
ティッシュとかで普通の感覚で拭くと黒錆も落ちてしまいます!!
かといって、この泡残したまま放置で乾かすと泡の跡が残って汚くなります
泡はオピネル持って思い切り振って
残った泡はさしく、やさしく、そ~~~~~っと拭いてください
と、いう感じでやってましたが
良く考えれば水で流せば良いですね(^^;
黒錆加工すれば、ちょっとやそっとじゃ錆びません
しかし
滝汗の前では限界があると思ってください
汗でオピネル濡らしたあとはお手入れ忘れないようにね!!
オピネルの種類
自分のオピネルはステンではなくスチールなんで黒錆加工してますが
出来るだけメンテとかしたくないって方はステンがお勧め
ステンなら切れ味落ちたら研いでやればいいだけ
基本メンテフリーで使えるので楽です
ハンドル材が赤とか青とか、、、ハンドル材だけでも沢山種類があるので好みの物を探してみてください
自分のオピネルは穴開けて革ひも通してビーズも使って作ってますが
これは最初から皮紐が付いてますね
この皮紐も自分の好きな物に交換すればオリジナル感が出て愛着も沸きますよ
細引きのロープとかにしても良いですよね
大きさの種類も沢山ありますので、自分の用途、好みにあったオピネルを探してみてください
沢山のオピネルの中から自分好みのオピネルを探すだけでも楽しいと思います
オピネルって安いしお洒落だし最初の一本にピッタリですよね
自分は、山に行ったら必ずナイフを使う!!ってわけではありません
それでも一本持っておくと便利です
山でご飯食べる時にナイフが欲しくなる時もあるんです
そんな時にオピネルはピッタリです
お箸忘れて枝で食べる事になってもオピネルで削れば食べやすくなります(笑)
実物見てから購入したい方はアウトドアショップなら置いていると思いますが、、、
モンベルでも販売しているのでお近くのモンベルに行くのが間違いないと思います
今回は再黒錆加工なのでバラさずにやりましたが
初めてやる方はバラしてやると更にいいです
当然メーカーはバラして加工なんてお勧めしてませので自己責任ですが、、、

オピネル/OPINEL 黒錆化 | Trekking from Kochi
OPINEL #8 黒錆化で耐久性アップです!! カーボン刃の方はやりましょう!!
自分のオピネルはバラして磨いたり、ちょっと手を加えているのでロック解除して振るだけで刃が出てきます
指で摘まんで、、、爪でひっかけて、、、なかなか出てこない、、、固いな、、、
なんて事はありません
凄く簡単に刃が出てくるので気持ちいいですよ(^^)
やはり道具って自分で手を加えて、メンテしていくと愛着が沸きます
道具の手入れが好きな方、苦にならない方はスチール購入してメンテしてくと
My OPINEL の完成ですよ
コメントを投稿