Mutter

パタゴニア   フランス発祥本格登山ブランド『ミレー(MILLET)』公式オンラインストア

編集

ジムニー初めてのパンク

ん?

なんか変だぞ

空気圧チェックしないと。。。

目次

パンク

佐々連尾山~土佐峰のアケボノツツジ | Trekking from Kochi

佐々連尾山~土佐峰のアケボノツツジ | Trekking from Kochi

土佐峰へアケボノツツジを見にいってきました

先日、佐々連尾山に遊びにいった帰り、、、


フロントのタイヤの空気圧が減ってるな、、、

普通にゆっくり走る分には問題ないからパンクじゃないと思う

翌日すっかり忘れ。。。

翌々日、運転してたら更に空気が抜けてる感じがして思い出す

速攻で空気圧チェック

パンクじゃないだろうと思ってたらパンクでした(^^;

空気圧
空気圧が0.7
あれ?もしかしてパンク?(^^;


タイヤはWILDPEAKのATタイヤです

ジムニータイヤ交換 ~ WILDPEAK A/T3W | Trekking from Kochi

ジムニータイヤ交換 ~ WILDPEAK A/T3W | Trekking from Kochi

ジムニーのタイヤをWILDPEAK A/T3Wに交換

普通のタイヤよりは剛性が高いので普通に走る分には違和感あっても走れるんですよね

空気圧も0.7とは言えあったのでサイドウォールグチャグチャにならずタイヤ交換せずにすみました

しかし、、、

帰りに空気圧チェックしないと!!と思ってたのに忘れて2日間走ったのは反省。。。


パンクの原因

ジムニータイヤ脱着
パンク修理開始、、、

釘が刺さったタイヤ
コレだな!!


空気漏れチェック
石鹸水かけるとプク~~~っと
これで間違いない
こんな感じなんでジワジワとゆっくり空気が抜けてたようです


釘
釘ですね。。。
坂瀬林道は砂防ダムの工事とかしてたからな
坂瀬林道で間違いないとは言いませんが、可能性としては坂瀬林道が高い


パンク修理
エア漏れチェックしてパンク修理完了


未舗装林道を走るときパンクを心配する方がいますが、ほぼほぼそれは避ける事ができます

路面を見て、岩・石を見て、走る場所(タイヤが通る場所)を考えて走れば、タイヤが岩・石に擦れてパンクするなんて事は避けられます

前職で未舗路を走る機会が多かったですがタイヤが擦れてパンクした事は一度もありません

釘等の金属が刺さってパンクした事は数度、、、

釘等でのパンクは避けようがない、、、

見えないから


パンクに対する準備

車載工具
山に遊びに行くとき
パンク修理キット、ジャンプスターター、牽引フック
これは絶対に持って行ってます
ジムニーは予備タイヤがあるからパンク修理キット要らないと言えば要りませんが
今回のようなパンクだと、ちゃちゃっとパンク修理した方が早い
どうせ帰ってからパンク修理するんだから


山奥でパンクした!! どうしよう!? | Trekking from Kochi

山奥でパンクした!! どうしよう!? | Trekking from Kochi

山奥でパンクした時の対応を考えておきましょう


N-BOXで登山に行った時スペアタイヤ(テンパータイヤ)をどうする? | Trekking from Kochi

N-BOXで登山に行った時スペアタイヤ(テンパータイヤ)をどうする? | Trekking from Kochi

今時の車はテンパータイヤが載ってない車が殆どです。パンクした時の事も考えておきましょうね。

パンクに関しては今までも記事アップしてます
参考にして頂ければ幸いです


自分のようにパンク修理キットまでは、、、仕事じゃなければ用意しませんよね

早々パンクする事はないしね

それでもバッチリ準備したい方は普通に買えますよ

やり方も簡単です

少し力がいるので女性なんかはちょっと辛いかもしれませんが。。。


ラバーセメントもついてるし、コレがいいんじゃないかな

近くにストレートとかアストロプロダクツがあれば買いに行く方が良いかな

使い方も教えてくれるでしょう

工具・整備工具の通販なら、ツールカンパニーストレート

工具・整備工具の通販なら、ツールカンパニーストレート

工具・整備工具の通販なら工具メーカーの株式会社ストレートが運営するオフィシャル・ネットショップが大変便利でお得です。世界中から良いものだけをそして安く。工具・整備工具なら信頼のツールブランド、ストレートにお任せください。


工具・DIY・整備用品の専門通販|アストロプロダクツ

undefined


タイヤに刺さった釘等を抜くとき絶対コレお勧め!!
パンク修理キットと一緒に積んでます
普通のペンチはお勧めしません


道具などを準備しろ!!なんて事は言いませんが、パンクしたらどうするか、どこまで準備しとくのか、、、

それくらいは考えておく方が良いですよ