Mutter

パタゴニア   フランス発祥本格登山ブランド『ミレー(MILLET)』公式オンラインストア

編集

天狗の庭からの竜神平で現実逃避

アイキャッチ画像

暑い、、、

涼しい所に行きたい、、、

竜神平っていつも良い風が吹いて気持ち良いんだよなぁ

2回しか行ったことないけど

なんだろ、、、語彙力がないので説明ができないんですが

本当に竜神平って良いんですよ。。。

去年教えて貰った天狗の庭にも行きたい

ベテランさん達に色々教えて貰った皿ヶ嶺 | Trekking from Kochi

ベテランさん達に色々教えて貰った皿ヶ嶺 | Trekking from Kochi

避暑に皿ヶ嶺に遊びに行ったらベテランさん達に色々教えて頂きました


天狗の庭経由で竜神平だ!!

皿ヶ嶺

  • 標高1,271m
  • 山名の由来は、山容が皿を伏せたように見えることから皿ヶ嶺
  • 山頂より竜神平でのんびりするのがオススメ
  • 登山口、ルートが沢山あるので色々計画立てられます
  • 非常に綺麗に整備されているので家族でピクニックって感じでもピッタリだと思います
  • 竜神平は原っぱ~水没~笹でボーボーと移り変わったそうです
  • 20年前の竜神平は一面が水面、50年前は運動会をしたらしい
  • 2024年8月、ついに皿ヶ嶺にも鹿が現れた

登山口

上林森林公園に車を止めます

駐車場
日曜日なんで車がいっぱい


水の元への登山道
まず水の元へ下ります


天狗の庭登山口
ここが天狗の庭へ行く登山口


通行禁止看板
上林峠コースは通行禁止、、、


天狗の庭

天狗の庭登山道
いざゆかん天狗の庭!!

空気弁マンホール
空気弁???
林業の作業用???
空気弁って何に使うんだろ???

天狗の庭
天狗の庭って感じになってきた♪

なにかの施設
マダムがトンネルできてから天狗の庭も様子が変わってしまった、、、
と言ってましたが、こういうのもそうなんだろうなぁ。。。

天狗の庭
良い雰囲気です

岩
結構岩が多いゴロゴロしてます

岩を飲み込んだ木
岩と同化している木

保護ネット
ネットも幾つかありました
植樹の保護???

葉っぱ
なんの葉っぱ?
この木を保護してるのか???

かっこいい木
立派な木もいる

サルノコシカケ
でっけぇベンチ!!
サルノコシカケだらけです

林道
林道に出た
やっと展望が開けた、、、
フラフラと目線の方向に、、、
※林道挟んで目の前が上林峠への登山口です

林道新しい工事個所
ん? ここが崩落箇所か???
ん、、、違う違うそうじゃない!!
またぼーーーっと歩いてて間違えた!!


上林峠への登山口
通行禁止です。。。
すみません、通ります。。。

レモネード、麦茶を入れた水筒
ここで麦茶飲み干したので補充
ザックからレモネードも取り出して一口、、、
めちゃ美味い!!!!!
夏仕様レモネード最高です!!

お助けロープ
お助けロープ
古そうに見えますが、今の所使っても大丈夫
いつまで大丈夫かは、、、
この近くで崩落っぽい箇所がありました
危ないっちゃ~危ない
四国じゃこんなのよく見る、もっと危ない箇所もある、、、
とも言えますが
通行禁止です
お勧めはできません

上林峠

国有林看板
高知営林局看板
高知営林局になっているのは
昔は四国の国有林を高知が管理していたから

上林峠に到着
ここで陳ケ森へ行ってきた高知からのソロの女性と遭遇
通行禁止のところはどんな感じでした?
う~ん、、、正直、、、大きな問題はないけど、、、
通行禁止となっているんでお勧めはしません
落ちたら結構痛い、洒落にならない感じなんで、、、
山に慣れてる人ならなんら問題ないと思うんですが行くなとも行けとも言えません(^^;
そうですか、ここ通ったら駐車している所まですぐなんですけどやめときます

地獄の階段
ここから暫く階段が続くんですが、、、
これがキツイ!!

地獄の階段は長い
まだかよ!!
この後下山時に一緒になるマダムが言ってたんですが
あそこの階段はキツイから登りじゃ使いたくない!!
天狗の庭行くなら階段下って周回した方が良い
もう二度とあそこの階段は登りで使いません!!(笑)


平坦な登山道合流
やっと階段終わったぁ

竜神平

竜神平への分岐
分岐
さぁ、竜神平でぼーーーーーーーっとするんだぁぁぁ!!

デジカメ電池切れ
あら???
デジカメバッテリー切れ
充電したの3日前だけど、、、
マジかよ。。。
これ以降はアプリ専用おもちゃiPhone5で撮影です

竜神平
竜神平!!

笹がボーボー
足元見えませんが
まぁ、問題ではありません
マムシが居ないか心配だけどね

避難小屋に到着

竜神平看板

龍神社
龍神社
雨乞いの神様だそうです

水場
水場
飲料にはお勧めしませんが
この季節、顔洗ったり、頭から水被ると最高に気持ちいいです

飯
お椀シリーズのチキンラーメンとおにぎり
塩にぎりがなかったから買ったけど、、、
塩にぎりもそうなんですが味が薄すぎる。。。

コーヒードリップ
買ったばかりのコーヒー豆は風味も泡立ちも違う!!

コーヒーとデザート
デザートタイム

新しいベンチ
のんびりしてたら貸し切りになりました
新しベンチが増えてますよ
カフェみたい(笑)

タバコとコーヒー
貸し切りになったので遠慮なく一服できる

風が吹いて心地よい、、、
ほんと竜神平って良いんです。。。

だ~れもいない

マジで帰りたくなくなる

駄目だ

そうもいかない

あぁ~ヤダヤダ

帰るか。。。

下山

下山開始
いやいや帰ります。。。

花
この花が沢山咲いてた
竜神平に居たマダム4人組に追いついたので名前聞いた、、、
忘れた。。。

風穴上の岩場
ここ風穴のすぐ上の岩場なんですが
ここの隙間からも冷風が!!
この岩の下に空洞があるのか、、、
ここも風がでて気持ちいいのよ
温度が変わらないから冬は暖かい
白い煙・霧みたいに風が出てくる時は幻想的
ここからも風が出てるって知らなかった!!
白くなったの見てみたい!!

西条からきたそうなんですがお一人が100回以上は来てるかな、、、って言ってた

ここは本当に皆に愛されてるね


下山完了
今日もありがとうございました
m(__)m


去年会ったマダム、今日会ったマダム共に

冬の皿ヶ峰もお勧め!!

去年お勧めされて来ようと思ったんですが、、、

高知からは遠いんだよなぁ、、、

冬期通行止めもあるから余計に遠くなる

来シーズンこそは、、、


軌跡

ダウンロードできます


夏仕様レモネード感想

夏山登山仕様の名糖レモネードを考える | Trekking from Kochi

夏山登山仕様の名糖レモネードを考える | Trekking from Kochi

夏山にもレモネード!!


やっと実践投入です!!

前日の夜に作って冷蔵庫へ、、、

レモネードの濃さは約50%、ちょっと50%より濃いくらいで作りました

氷を入れて持って行くつもりなので少し薄くなると思っての調整です

塩は1g/1Lより少し多いかな?程度

ハカリ・計量スプーンを事務所に忘れて適当に入れた。。。

当日の朝、アルパインボトル(500ml)に少し氷を入れてから移し替える


山に入ってから1時間ちょい歩いて小休憩

滝汗野郎は全身ビチャビチャって感じで汗かいてます

ここで夏仕様レモネードを一口、、、


抜群に美味い!!


やはりレモンの風味が良いですねぇ

個人的には濃さも丁度くらい

甘すぎるって事はないけど少し甘味も感じる

夏山にお勧め確定です!!


家を出て約4時間経っていて氷は解けていましたが十分冷えている

流石アルパインボトル!!
※下山して着替えもして残ってたレモネード飲みましたが、その時も十分過ぎるくらいに冷えてました

もっと氷を増やせば本気のキンキンに冷えたレモネード飲めますが、、、

キンキンに冷えすぎてても体にはどうかな、、、

山の中ですからね、、、

下手したらお腹痛くなる

ここは微妙な所ですね

氷の量(冷やし過ぎ)も少し考えた方が良いと思います


いや、死ぬほどキンキンに冷えたのが良い!!と

大量に氷を入れるつもりの方はレモネードの濃さ、塩分濃度も考えて作ってください

山の中で急激に体冷やし過ぎて体調崩したり、お腹痛くなっても知りませんが(笑)






新しい投稿はありません 前の投稿