
初めての伊予富士はガッスガス。。。 | Trekking from Kochi
伊予富士~東黒森をプチ縦走してきました

三種の神器揃う、登山靴~スカルパ クリスタロ | Trekking from Kochi
初めての登山靴購入で三種の神器揃う
伊予富士
- 伊予富士 標高1,756m
- 寒風山~伊予富士の霧氷はオススメ
- 朝露のつく季節、霧氷の季節、雨の後、多少でも雪が降っている時等、雨が降ってなくても笹で足元が濡れるのゲイターは必須の山
- 郷土富士で伊予富士と呼ばれるのですが、、、西側から見ると富士っぽくみえるらしいんですが、、、よくわからん
- 最後の急登(桑瀬峠方面から)は四国三大急登と呼ばれているが、、、そこまでか、、、と思う
- 山頂は狭く人気もあるからすぐに人で一杯になる
登山口~伊予富士
登山口までは凍結は全くなし、スタッドレスでもなくノーマルタイヤで普通に登れましたさぁ、、、
最後の急登が凍結等で滑りやすくなっていたら危ないのでチェーンスパイク購入しましたが結果使いませんでした
た~だ~
なにも用意せずにいけるだろう!?で来る方も居ますが、用意しとかないとなんかあっても知りませんよ。。。
大変な目にあうのは自分です
多少の怪我くらいならいいですが最悪歩けなくなったら?
ソロじゃなくグループで来てたとしても、結局は個人個人の問題です
用心して安全第一ですよ!!
ここで悩む、、、
駐車場は車が一杯だったので、どんどん登ってきている筈。。。
今から寒風山向かっても凄い人かも。。。
東黒森に向かうか。。。
でも寒風山の霧氷もみたいよな。。。
なんて悩んでいたら
広島から来てUFOラインから登ってきたと言う3人組の方達が登って来て
お話してたら、もうここで飯にしてのんびりしよう!!ってなった(^^;
こういう寒い時の塩ラーメンはやっぱり最強だ。。。
ってなる筈だったんですが
めっちゃ暖かい
フリース羽織るだけでポカポカ
ラーメンじゃなくてもよかったな(^^;
片付けしてたら、高知から来られた2人組が到着
山座同定してる
そこにお邪魔してアレコレ教えて貰いました(^^)
んでもって、、、
お歳は見た感じ60歳オーバー確実、ウチの親より上っぽい方が
QRコードで、、、
メールで、、、、
画像が、、、
と予想外の言葉が飛び交いスマホをいじってる。。。
ガラケー派の自分なので特にでしょうが
親より年上に見える方々がスマホ使いこなし、今時の言葉が飛び交っているのに驚き!!
若い子に言われるのは覚悟してたけど、まさか親より上の方に言われるとは、、、
そうこうしていると、UFOラインから登ってきた3人組の高知の方々も到着
皆で話をしていたら、もう12時過ぎ
急げば寒風山の霧氷間に合うかな???
すみません、お先に失礼します。。。と寒風山に向かう!!
テムレス
そして、この日の為に用意したテムレス!!
登るときに笹掴んだり、地面に手を突いた時に冷たすぎて痛かったんでね(^^;
テムレスは表面がゴツゴツと言うかザラザラした感じで物を掴んだ時のグリップはバッチリです
なので、笹を掴んで登ったり下ったりする時にも安心感抜群です
ただ、、、ノーマルテムレスはオーバーグローブ的な使い方じゃないと寒い、冷たいです。。。

雪山最強手袋テムレス/TEMRES | Trekking from Kochi
登山でお勧めの手袋はテムレス、TEMRES!!
伊予富士~桑瀬峠

モンベル/mont-bell アルパインスパッツ(ゲイター) | Trekking from Kochi
モンベル アルパインスパッツ バックル破損
寒い日や曇りの日は別ですが、、、
晴れた日の、こういう雪山ではなく、霧氷だけはついている状態の山に行くときは早い時間にスタートして最低でも午前中に降りてくるとかしないと、足元はグチャグチャになります
ゲイターは必須アイテムです!!
※ゲイターも色んな種類があるので用途にあったゲイターを購入してください
靴もGOREの登山靴がベストですが、まだ持っていない方は最低でも防水がしっかりしている靴じゃないと靴下までグチョグチョになりますよ。。。
桑瀬峠~下山
って事で、、、もう寒風山に向かう気はゼロになりました(笑)
寒風山から帰って来ている方とお話ししましたが
って
桑瀬峠でコーヒータイムして帰ろう
木の香温泉
【公式】高知県吾川郡いの町/道の駅木の香(木の香温泉)
高知県吾川郡いの町の道の駅木の香は、標高600mにあり気軽に行ける土佐の秘境です。自然豊かなので四季折々の景色を楽しんだり川での釣りを楽しむことができます。
リニューアルオープンしてます
いつも15時過ぎに来てたし知らなかった。。。
まだ30分程ある。。。
皆さん知ってました???(^^;
帰りの温泉って結構楽しみだったりするので予想外に休みだったりするとガッカリします。。。
帰りに温泉寄る時は、温泉の下調べもしときましょうね(^^;
軌跡
この記事は別ブログで書いてた過去記事のリライトで、、、この時はまだ自慢の3,800円(税別)iPhone5を持っていないので
データがありませんm(__)m

スマホ持っていなくても登山向け地図アプリ格安導入 | Trekking from Kochi
スマホ持っていない方も登山向け地図アプリは格安導入可能です!!
寒風山~霧氷祭り | Trekking from Kochi
寒風山~霧氷祭り
コメントを投稿