GPSログ、GPXファイルですが
2024年6月10日にYAMAPが
パソコンからのダウンロードもできなくしました
これでYAMAP、ヤマレコ共に
有料会員しかダウンロードできなくなりました
個人的にはこれはどうかと思いますが会社ですからね
利益がなければ存続の危機です
で
自分のデータで良ければ公開しています

山へ行った時のGPXファイル共有 | Trekking from Kochi
GPXファイルを共有してみました。 ジュ威容があるかは知らんけど(笑)
大した記録は御座いませんがご自由にお使いください
登山向けアプリ

登山 地図アプリ 〜 YAMAP、ヤマレコ、ジオグラフィカ | Trekking from Kochi
YAMAP、ヤマレコ、ジオグラフィカの比較をしてみました。地図アプリは必須ですよ!!
そうするとオフラインでも地図を表示しGPSにより現在地を地図上に表示できます
凄く便利なアプリです
んが!!
地図ダウンロードするの忘れた事ありませんか?
自分は一度だけあります
そうなると自分はもうお手上げです
Wifi専用機、アプリ専用機のウチのiPhoneは通常の携帯のような圏外とか圏内の概念はありません
Wifiだけが頼りなので山の中で地図ダウンロードとか無理なんです
こうなるとログが取れずにお楽しみが減りますよね。。。
ログが取れないとかじゃなくて
アプリがないと自信がない、遭難しそう。。。
そんなのは論外ですよ!!
アプリに頼り切るのは危険です
そんな人はガイド雇いましょう、ツアーに参加しましょう
誰か案内してくれる人と一緒に行きましょう
ソロで行動しないようにしましょう
ソロじゃなくても自己責任と思った方がいいと思いますが、、、
話を元に戻します。。。。。
アプリの地図のダウンロードを忘れてログが取れないと泣いた事がある
そこのあなた!!
ログとれますよ!!
あとで軌跡を見れますよ!!
地図ダウンロード忘れたときのログの取り方
聖神社~土佐の投入堂 | Trekking from Kochi
聖神社~土佐の投入堂。 対岸から見る投入堂はわざわざ見に行く価値ありですよ。
この時に地図のダウンロードを忘れていたんですが
ログは取れてYAMAPに活動日記もアップしています
聖神社~土佐の投入堂 | Trekking from Kochi
聖神社~土佐の投入堂。 対岸から見る投入堂はわざわざ見に行く価値ありですよ。
どうやったのか?
すぐ簡単に答えを書くと面白くない、ブログの記事にならないので経緯を、、、(笑)
横倉山から聖神社へ、、、
駐車場について、いつものようにYAMAPを起動すると
あっ、、、地図ダウンロードしてない、、、(-_-;
YAMAP
ちょっと実験
追記
ジオグラフィカ
そういやジオグラフィカはキャッシュ(地図読み込み)していなかったかな。。。
ヤマレコ
今、ヤマレコでも試してみました
当日、地図・現在地を確認するのが一番の目的ですが
あとから自分の軌跡見て、時間・距離等も見て、、、って、したいですよね?
ジオグラフィカならできます!!
ヤマレコも!!
YAMAPもできるようです(^^;
本来のアプリの目的とはかけ離れた使い方の説明ですが
遭難防止と言うお守り的なアプリの意味とは別に、後日自分の軌跡を確認できると言うのも、こういうアプリの大事な、楽しい機能だと思っているので自分には非常に大きい事でした
地図ダウンロード忘れるのが、そもそも問題なんですけどね。。。
聖神社はそういう(遭難)等の意識、心配が欠如していて、ただのお参り気分だったのでこんな事になってしまいました
そのお陰でこんな使い方も発見しましたけどね(笑)
これって意外と皆知らないんじゃないかな???
やっぱり最強アプリはジオグラフィカか!?
コメントを投稿
2 件のコメント (新着順)
えぇぇぇ、そうなんですね!!
他の地図でスタートすると言う考えが浮かびませんでした
ブログ訂正させて頂きます
ご指摘有難う御座いました m(__)m
こんにちは 私はヤマレコ、YAMAP、ジオグラフィカ、三つともスマホに入れています
YAMAP の地図が一つでもダウンロードしてあればその地図でスタート押せば軌跡は残せます
しかしCANMORE社GPOTER102+で軌跡を残しています、現在地は確認できませんが正確です。