大滝山(日高村)~楽しい里山でリハビリ散歩 | Trekking from Kochi
大滝山(日高村)でリハビリ散歩
もうないからガス入れとかないと!!と思ってたのに忘れてました。。。
で
詰め替えをするんですが、今回はSOTOのCB缶使いました
今までイワタニのCB缶(低温時用)で問題なかったのですが、、、
大晦日に寒さで火が消え、、、
2021登り納め ~ 山岳会の猛者に紛れて年越しそば | Trekking from Kochi
さおりが原で年越しそば
年明けの雪山デビューのお供の時も火が消え、、、
雪山デビューで剣山 | Trekking from Kochi
雪山デビューのお供で剣山に行ってきました
あれ? こんなに寒さに弱かったかな???
あっ、、、
ガス缶を105に小さくしたから寒さの影響が大きくでてるのかも???
って事で、今回はお試しも兼ねて
イワタニをやめてSOTO(CB缶)のパワーガスを使ってみます
変化あるかな???
イワタニの低温用ってホームセンター等行っても置いていない時があるから
探しに行くの面倒なんですよね
CB缶からOD缶へガス詰め替え
モンベルへ別の物を買いに行った時にSOTOのCB缶を見てみた
おっ、そんなに高くないじゃん!!
迷わず購入
SOTOのCB缶
最後に重量チェック
入れ過ぎは厳禁です
缶の変形、ガスの漏れ、事故に繋がります
今回使っている105のOD缶の重量は192g(総重量)です
絶対に入れ過ぎないようにしてください
ネットで見たのですが変形している方がいました
非常に危ないです
事故になると大変ですよ
ガスの詰め替え作業は簡単ですが油断せずに注意して事故の無いようにしましょうね
250のOD缶に詰め替えした記事はコチラ

CB缶 ~ OD缶 ガス詰め替え | Trekking from Kochi
CB缶からOD缶にアダプター使って詰め替えしてみました
雪山(気温が低くて)で火が消えた時の対処方法
知っている人が多いと思いますが、、、
知らない人は豆知識として知っといた方がいいですよ
ガスは入っているけど寒さで火が消えた時、、、
水となにか入れ物があれば復活できます
大晦日、山岳会の方達と一緒に居た時
鍋に水入れて、そこにガス缶入れて無事コーヒー沸かす事ができました
コッヘルでも皿でもビニール袋でもなんでも良いです
ガス缶が半分くらいは浸かるようにしてください
そうすると温められて(雪より外気温度より水が暖かい状況)勢いよくガスが出て使えるようになります
イメージはこういう事です
今まで大丈夫だったのに大晦日、年明けに火が消えたのは
ガス缶のサイズが250から105に変わって外気温の影響が大きくなったからだと思います
250の時は火が消えた事なかったもんなぁ。。。
ガス缶のカバーとかそんなものを付けてません
カバーとか使うとマシになるかもね
250はいいけど105にはカバー使った方がいいかも?
こういうの、どれだけ効果があるか知らんけど(笑)
ガス缶はどれをどこで買えばいい?
今回SOTOのCB缶を購入しましたが、、、
よく考えるとイワタニの低温用と中身はそんなに変わらないんじゃないの???
と、SOTOのCB缶買ってから思った(笑)
※追記:コメントでガスの成分を教えて頂きました。最初から自分で調べとけよ!!とかいわないように。。。
イワタニカセットガスゴールドCB/イソブタン:約70%、ノルマルブタン:約30%
SOTO SOTOパワーガスCB/プロパン:6.8%、イソ:67.63%、ノルマル:24.31%
トリプルパワーミックスOD/プロパン:15~25%、イソ:40~50%、ノルマル:30~40%
ありがとうございます m(__)m
- SOTO 1,650円(税込) ガス内容量 240g
- イワタニ 1,650円
1,705円(税込) ガス内容量 250g
それぞれのオンラインショップの値段
イワタニは定価は1,705円なんだけど、オンラインショップでは販売価格1,650円にしてる
内容量はイワタニの方が多いけど、、、
プロパンが入っているSOTOの方が良いよね
って言うか、モンベルで普通にSOTOが安く売られてます
じゃ~ネットは?
送料含めてみてくださいよ
結論
自分は
モンベルでSOTOのパワーガス(CB缶)を買ってOD缶に詰め替える
モンベルなら季節関係なく在庫しているし
すぐに手に入って、しかも安い
今後はCB缶もモンベルでSOTOを買います
コメントを投稿