前から気になっていた MSRのガス缶
赤いんですよ
めっちゃ欲しかったんです
って事で、我慢できずにガス缶だけ買ってきて
ウインドマスターで使用しても問題ないか
モンベルのケトルに収納できるか確かめてみました
目次
MSR と SOTO の ガス缶(OD缶)の違い
まず、、、
各メーカーが注意している事を理解、承知の上でこの記事を読んでください
注意ではなく警告って言ってますからね!!
なにかあっても自己責任、誰も面倒見てくれませんよ
【警告】
PSLPGの銘板がついているMSRのガスストーブ以外には絶対に使用しないでください。他社製ガスストーブに使用すると、ガスの混合比の違いにより酸素が不足し、不完全燃焼となり一酸化炭素が発生し、中毒に陥り高次脳機能障害などの後遺症、意識障害、最悪の場合は死亡事故を引き起こす可能性があります。
また、ネジ山のピッチの違いによりガス漏れが発生し、爆発、火災、怪我、重度のやけど、最悪の場合は死亡事故を引き起こす可能性があります。
MSRのバーナーにはMSRのガス缶、SOTOのバーナーにはSOTOのガス缶を使用することが前提となっています
これを自分は無視していますので、完全な自己責任です
警告の内容を理解しましたか?
じゃ~、いきますよ
高さが違う
ぶっちゃけ、どのバーナーも、どのガス缶も使いまわしできます
メーカーの警告を無視すれば!!ですが
SOTOのウインドマスターにMSRのガス缶も使用できるんですよ
なので、赤が好きな自分はMSRのガス缶を使ってやろうと思ったんです
ただ
基本は一緒ですが、缶の大きさが少し違いました

パッと見でも高さが違います
直径は同じです
MSR OD缶の面白い所
これ!!
ガスの残量を調べる方法を書いてます
水に浮かべて調べるみたいです
確かに簡単にすぐ判断できますが
持った感じでなんとなく判るだろうし
振ったらシャカシャカいう音でも判断できる
正確に知りたい人はハカリ使うだろうし(笑)
こんな感じで問題がでる程の差はありませんが一応確認しないといけない事もある、、、

モンベル/mont-bell アルパインケトル0.6LとSOTOガスカートリッジのスタッキング | Trekking from Kochi
0.6LのモンベルアルパインケトルにSOTOの105ガスカートリッジをスタッキングしてみました
こんな事をしているから
買って来てから確かめても意味ないけどね(笑)
モンベルのケトル(0.6L)にMSRのOD缶を収納する
大きさの違いは商品名からも想像できますよね
MSRは110、SOTOは105、ガスのNET(内容量)の数字が違います
たかが5gの差なんでガス缶の大きさも極僅かな差だろうとロクに調べずに買ってきました
まさかケトルに入らないなんて事はないだろう。。。
ケトルに入れてみます
ドリッパー入れて
MSRのOD缶を逆さに入れます
SOTOの場合も一緒ですよ
そうしないと蓋ができません
こんな感じ
ちなみにSOTOだと、こんな感じ
こりゃ~、蓋が当たるか???
当たる事なく蓋できました
蓋も逆さにしないと収納できませんからね
これで付属の袋に入れてしまえば持ち運びは問題ないです
ギリギリですが無事ケトルに収納できました
MSRを使っている方もモンベルのケトル(0.6L)に収納できますよ!!
これでケトルだけを持って山に行く時もMSRのガス缶持って行けます
収納できなかったら持って行きません
ガス缶だけ別に入れて持って行くとか嫌ですからね
ウインドマスターを使ってみる
個人的にはケトルに収納できた時点でなにも問題はないのですが
一応ね、、、
MSRのOD缶にSOTOのウインドマスターを使用してもガス漏れ等がないかチェックします
使えるのは使えます
ただ、、、
ちょっと問題点もありました
最初にも言いましたが自己責任で使用してください
ちゃちゃっと紹介して終わるつもりだったのですが
気になる問題点の説明
更にウインドマスターのOリングは自分ですぐ交換できるのか?
なんて事も気になりだして、、、
ちょっと長くなりそうなので別記事にします

MSRのOD缶をウインドマスターで使ってみる&ウインドマスターのOリング(パッキン)の検証 | Trekking from Kochi
MSRのOD缶とウインドマスターの相性テスト&ウインドマスターのOリング交換できるかチェックしてみました
SOTO ウインドマスター VS MSR ポケットロケット2
実は、、、
今まで使ってきたウインドマスターが、、、
まさかの失踪。。。
風にも強く、季節関係なく着火も問題なかった、5年間なにも不具合はなかった
またウインドマスターを購入しようと思ったんですが、、、
新しい物を使ってみたい欲が出てきて、、、
迷ったのも事実、、、
MSRがカッコいいから買おうかな、、、なんて思ったんですよ
これ一部とは言えバーナー赤いんですよ。。。
ケースなんか真っ赤っか
カッコいいよねぇ。。。
んが、ここは慌てず冷静にGoogle先生に聞きまくりました
ポケットロケット2
- ウインドマスターと同等かは判りませんが耐風性も考えられている
- 着火装置は付いてないがタバコも吸うしライターはいつも持っていってる
- 着火装置等がない分、作りがシンプルで部品点数が少ないと言う事は故障する原因が少なく、故障する確率が下がるとも言える
- ゴトクが一体型で大きさも十分っぽく見え、別に購入する必要がない(ウインドマスターは別売りのゴトク買った方が良い)
- ハードケースも付属、更に値段もウインドマスターより安い
- バーナー自体の高さ(長さ)もウインドマスターより低く(短く)、見た目、気持ち程度だとは思うけど安定感を感じそう
この時点でポケットロケット2に気持ちが傾きかけたんですが、、、
ウインドマスター
- 5年間使用で全く問題なしで文句がでなかった
- 名前通り本当に風に強い
- ゴトクは別売り買う必要があるけど(付属の五徳は小さ過ぎる)ゴトクが壊れた時にバーナーの買い替えをせずゴトクだけ買えばいい
見た目の好みと値段以外はウインドマスター、、、
更に比較してみる
- ゴトクは正直3本より4本が良い
- ゴトクが壊れた場合、ウィンドマスターはゴトク購入するだけで良い
- 着火装置はあれば便利なのは間違いない、バーナーと必ず持って行くライターで火種の予備が増える事になる
- ポケットロケット2のハードケース付は嬉しい
- 値段の差は選択理由になる程ではない
明らかにポケットロケット2が勝つのは見た目の好みとハードケース付って所、、、
正直5年の実績がデカすぎる
名前の通りウインドマスターは本当に風に強いんです
風避けのスクリーンとか持って行った事ないし必要と思った事もない
壊れた事があったり、文句があったらポケットロケット2を迷わず買って試すんだけど、ウインドマスターに文句がないから他を買う理由がないんですよね
迷いつつも、楽天のポイントが貯まっているから楽天でバーナー見てたら、ウインドマスターのハードケース付きで売ってる所があるじゃないか!!
ガス要らないけど、、、
ハードケース欲しい、、、
このセット品を買っちゃいました
非売品だというハードケースはいいねぇ
バーナーの保護になるよ
ジェットボイル買おうと思っている方
ちょっと予算と相談ですがMSRにも同じようなのありますよ!!
赤ですよ!!(笑)
今回見てて思ったのは。どこも定価販売ですね
ウインドマスターもセット品は多少値引きしてますが。他は基本定価です
代理店がちゃんとしているんでしょう
約束破って安売りする店もない
どこの業界もこうなって欲しいもんです
他にもバーナーは沢山あります
有名なのはプリムスですね
始めてバーナー買おうと思った時にGoogle先生に聞いたら プリムス、プリムス、プリムス、プリムス、プリムス、、、ってオススメしてるサイトばかりで嫌気がさして買いませんでした
えぇ、私はひねくれているんです
皆と一緒は嫌な方です
流行りに乗るとか絶対嫌なタイプです
自分で決めた物、事が、たまたま他と一緒、流行りなら仕方ないし、なんも気にしません
自分で決めた事だから
結果ウインドマスター買って正解だったと思っているから結果的には良かったです
最後に、もうひとつ、、、
これ実は一瞬迷いました
元々はイギリスのメーカーなんですが現在日本で作っているそうです
Made in Japan です
これだけでも、ちょっと惹かれます
今回Google先生に聞いたら、こいつを押しまくっていて
耐風性もウインドマスターより全然良いと言っている
コスパも使い勝手も耐風性も最強だって言うサイトが多い事!!
前にプリムス、プリムスとウザかったのと同じ印象を受けました
なんか裏があるよね?
案件? 広告料貰ってるだろ?
それか使ってもないし、なにも知らないけど、ネットで検索してべた褒め、他サイトのパクリで記事書いてアフィリエイトで儲けたいと思っているだろ?
明らかにオカシイんだけど、、、
使った事ないから形状だけで判断するが、これでウインドマスターよりはるかに風に強いって本当か?
そよ風、微風をあてて、バーナーの熱量の差で沸騰時間が早かったから耐風性No1とか言ってないか?
自分が使ってないから想像でしか話ができないけど、本当に良い商品だとしたら勿体ない事に、自分は逆の宣伝効果を受けました
※あくまで個人の感想です
結局買わなかったポケットロケット2ですが
高知の方、MSR商品 岩と雪 に置いてますよ
OD缶は岩と雪で買ってきました
くだらない気づき
どうでも良い事ですが
これ見てなにか思いません?
うにゅ~って歪んでる
これだけ、MSRだけ、たまたまかと思ったら
持ってるガス缶、全部歪んでた
デカール(転写式のシール)なのかな???
プラモデル作った事のある人はわかると思うけど、水につけてから貼るシールですよ
あんな感じの物だったら歪むの当然ですよね
ガス缶なんか文字が読めれば少々歪んでいても問題ないですからね
美的な事はどうでもいい事だから
いや、まぁ、それだけの事です。。。
コメントを投稿