Mutter
編集

MSRのOD缶をウインドマスターで使ってみる&ウインドマスターのOリング(パッキン)の検証

2024/06/07

MSRのOD缶をに惹かれて購入

MSR OD缶 ISOPRO110 を モンベルのケトル(0.6L)に収納 | Trekking from Kochi

MSR OD缶 ISOPRO110 を モンベルのケトル(0.6L)に収納 | Trekking from Kochi

MSRのOD缶買ってきてSOTOと比べてみた

MSRのバーナー購入も考えたのですが結果ウインドマスターになり

使用しても問題ないか確かめてみました

ウインドマスターとMSRのOD缶

前の記事でも言いましたが

完全なる自己責任での使用となります

メーカーは他メーカーとの組み合わせは絶対に駄目だと警告しています

【警告】
PSLPGの銘板がついているMSRのガスストーブ以外には絶対に使用しないでください。

他社製ガスストーブに使用すると、ガスの混合比の違いにより酸素が不足し、不完全燃焼となり一酸化炭素が発生し、中毒に陥り高次脳機能障害などの後遺症、意識障害、最悪の場合は死亡事故を引き起こす可能性があります。

また、ネジ山のピッチの違いによりガス漏れが発生し、爆発、火災、怪我、重度のやけど、最悪の場合は死亡事故を引き起こす可能性があります。

MSRのバーナーにはMSRのガス缶、SOTOのバーナーにはSOTOのガス缶を使用することが前提となっています

これを自分は無視していますので、完全な自己責任です


お勧めは絶対に致しません


あくまで、他メーカーとの組み合わせでも使用できない事はないよ。って事です


以上の事を理解して本記事を読んでください m(__)m


実際に使用してみる

まぁ、問題なくMSRのOD缶にウインドマスターは普通に組めます

MSRのOD缶にウインドマスターを組みました

普通に火もつきますし火力の調整もできます

SOTOのOD缶と比べてなにも変りはないです


ただ、、、

MSRのOD缶にウインドマスターを組むときに気になる点がありました

クルクルと回してねじ込んでいくと、、、


プシューーーー!!


っとガスが予想外に勢いよく噴き出しました


なんで!?


SOTOのOD缶ではこんな事はなかった


試しに新品のSOTOのOD缶でも試してみたがガスが噴き出すことはない


新品と使いかけの圧力の差ではなさそう


ちょっとガス缶を良く見てみる。。。


パッと見はガスが噴き出す理由になる違いがわからない


何度かやってみるけど、やっぱりガスが噴き出す


なんでだ???


もう使わない事にしたとしても原因が解らないのは気持ちが悪い


理屈を考える、、、


構造的にガスが噴き出す理由は、、、


缶の違いがわからないんだけどアレしかないかな、、、


一応見てみるか、、、



ねじ込まずに置いているだけの状態です

バーナーのOリングとOD缶の受け口の隙間の簿妙な差があるのわかります?


これがガスが噴き出す原因だ!!


SOTOのOD缶はバーナーをねじ込んでいってガスが出る前にOリングがOD缶に当たる

MSRのOD缶にウインドマスターを使うと、Oリングが当たる前にガスが出るから外に噴き出す

これで間違いないと思います

他に考えられません


これは駄目だ、使うのやめようかな、、、と思ったんですが

しつこく色々やってたら

ガスの噴き出す量がどんどん減ってきた


なんで???


あっ、ガスが減って圧力も下がったからか!?


ガスが減ったと言っても僅かですよ

OD缶降るとシャカシャカと音がする位までは減りました

使用前だと降っても音はしません


もうSOTOのOD缶と比べてもほぼほぼ変わらないです

バーナー外す時に多少ガスの漏れる感じはあるなって程度

これならなにも問題はない

って事で使う事にします


最初からガスを全く漏れないようにしようと対策してみましたが、、、


OD缶にOリング入れてみます

こうするとバーナーの底が一番先にOリングにあたり

ガスも噴き出さなくなります

使用上も問題なかったです


ただ、バーナー外す時に


ポンっ!!


って、結構大きな音と、凄い勢いでOD缶に入れていたOリングが飛び出してきました

ガスも噴き出す。。。

ポンッ!!って音はSOTOのOD缶+ウインドマスターの使用でも外す時に必ずしますが、比べ物にならない音でした

しかし、これも少しガスが減った状態だと音もせず、Oリングが飛び出すこともなかったです


以上の事から、メーカーが言う通りOD缶、バーナーの取付に関して差があるのは間違いないです

他メーカーのOD缶、バーナーの組み合わせで使用する場合は注意が必要です

※MSRとSOTO以外のOD缶を持っていないので他の組み合わせは解りません


自分は現時点で問題なしと判断したのでMSRのOD缶、ウインドマスターの組み合わせで使用しますが

MSRのOD缶が新品の場合はガスが間違いなく噴き出ます

これが嫌な方は絶対に使用しないように!!

っていうか、新品のOD缶買って最初に無駄にガス噴き出すとか勿体ないしオススメしません

こんな事までして使う必要は絶対にありません


自分は、、、ガス無くなったら充填するので、、、新品状態までパンパンにはガス入れないので、、、自己責任で今後もMSRのOD缶は使いますけど。。。


CB缶からOD缶へガス詰め替え ~ どれがお得? | Trekking from Kochi

CB缶からOD缶へガス詰め替え ~ どれがお得? | Trekking from Kochi

ガスの詰め替えして、CB缶はどれ買ったらいいか調べてみた


これも人様にお勧めはしませんが。。。



ウインドマスターのOリング交換

ウインドマスターは買ったばかりで新品

Oリングの交換なんて、ずっと先の話ですが

折角Oリングのセットだしてきたからチェックしてみます

Oリングのセット

仕事柄持っていますが普通は持ってないと思います(^^;


ここと


この中のOリング


すぐに駄目になる物ではありません

自分は丸5年使っても問題ありませんでした

しかし、使用頻度、間違って傷つけた等で個人差が出来てきます

Oリングが駄目になるとガス漏れをする可能性が出てくるので大事な部分になります


このOリング

メーカーHPを見てもウインドマスター用のOリングはありませんでした

交換は購入店へ持って行って修理になるようです

Oリンク交換するだけで、、、


自分が持っているのは、車の整備用のOリング

これとガス・水道用等の他の規格のOリングではサイズが違います

なので今からする事は個人的なテストでお試しです

メーカーが使用している物と全く同じOリングではないのでご注意を


まずは合うのが手持ちにあるかどうか探す


小さい方はこれで間違いないっぽい


大きい方は微妙にサイズが違う


こう見ると厚みの差が解り易い

上がSOTOのOD缶から外したOリング


それぞれ手持ちのOリングと交換して使用してみましたが全く問題ありませんでした

ただ、大きい方のOリングの違いが気になります

消耗するとOリングの当たりが弱くなりガス漏れの原因になるかも

微妙な所です。。。


Oリングなくても、、、

いや、安全第一!!

SOTOが考えてOリング使用しています

よく考えてみれば、Oリングの摩擦抵抗によりバーナーとガス缶の緩み防止にもなりますよ

単純なガス漏れ防止だけではない理由もあってのOリングです


購入店で修理受け付けているって事は補修用のOリングは絶対用意されているって事です

なので、Oリング交換する際は購入店でOリングを取り寄せて貰った方が確実に同じ物が手に入ります

Oリングさえあれば誰でも交換できるので修理(交換)自体は頼まなくても良いでしょう

まぁ、この作業で修理代請求する店はないと思いますが。。。


取り寄せは駄目で、修理としてしか受け付けないと言われたら、、、

しかもメーカーに送るから送料かかるって言われたら、、、

自分は頼まないかな

送料払うなら合うOリングを通販で買っても、そっちが安いでしょ

こんな簡単な作業でメーカー送りとか納得できません

※仮定の話ですよ、なにも確認撮ってませんからね


修理としてしか扱わないって場合の理由も理解できますけどね

メーカーとしては

馬鹿な素人がバーナーを破損する可能性があるから危険だと判断

事故の確率が飛躍的にアップします

責任問題、補償の問題にまで発展します

なんたってガスを取り扱うわけですから!!

少しでも自信がない方は絶対にお店に頼みましょう!!


それでも自分でOリングも用意して自分で交換する!!って方へ参考までに、、、

手持ちでテストしてみたOリングのサイズは、、、


大きい方は 22.0×2.0 です


小さい方は 8.0×2.0 です


単位はmmです


大きい方は確実にサイズが違います

SOTOが使っているOリングは線径(直径、内径ではなく太さ)がコンマ数ミリ大きいです

2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、、、

何ミリなのか正確な数字はわかりません

各種あるOリングの中からこれだろうと思う物を使用してください


自己責任ですよ!!


正確な数値教えてくれよ!!って言われても無理です

自分で測ってください

ゴムなんで正確な数値測れないんですよ

ちょっとした力で潰れてしまうから

しかも0.1単位まで正確に自分は計測できません


小さい方も絶対にこのサイズだとは言い切れません

Oリングの規格って本当に色々あるので素人には判断は無理です

0.1、0.2mm違う可能性は十分にあります


以上、絶対にお勧めはしないけど個人的にテスト、チェックしてみた話でした