毎年恒例大好評!!の年間ベストバイ発表
どこで好評?とか言わないように、大人なら流しなさい

2021年に購入した山道具 〜 ベストバイは? | Trekking from Kochi
2021購入した山道具のレビュー

登山用品2022年ベストバイは!? | Trekking from Kochi
2022年ベストバイ発表!!

登山道具2023ベストバイ!! | Trekking from Kochi
毎年恒例、大好評のベストバイ発表です!!
ベストバイ発表って2021からやってたのか、、、
それ以前に買ったもので超お勧めがあるんだけどな、、、
って事で2021年以前に買ったものでお勧めを厳選して紹介!!
山専ボトル
とにかく保温能力、保冷能力が抜群です!!
カップラーメンやスープ等の場合、バーナー等持って行かなくても山専ボトルに熱湯入れて持って行けばお昼でも楽勝で熱々のラーメン食べられます
やった事がないんですが、恐らく夜になってもカップラーメン食べられると思います
夏ですが、、、朝6時に家を出て、帰ってきて19時過ぎに残ったお湯を捨てる時でもまだ熱々でした
本当に保温能力半端ないですよ
ただ、、、

モンベル アルパインサーモボトルアクティブ 0.5L 〜 またモンベルに手を出してしまった | Trekking from Kochi
モンベルのアルパインサーモボトル アクティブのレビュー
チープカシオ

登山にお勧めする腕時計 ~ チープカシオ | Trekking from Kochi
山でする腕時計は何してますか? お勧めがありますよ!!
2016年10月購入
プロトレックも良いけど、本当にその機能必要!?
小さくて軽量で安くて丈夫
山で使う時計にこれ以上何を求めるの!?
安いからではなく機能的にお勧めです
スカルパ クリスタロ

三種の神器揃う、登山靴~スカルパ クリスタロ | Trekking from Kochi
初めての登山靴購入で三種の神器揃う
2017年4月購入
登山靴は足型が合う合わないが一番重要なんで、コレ!!ってススメは難しいんですが、、、
正確にはクリスタロって事ではなく
ハイカットでソールが固くアイゼン使用に問題がない登山靴
四国内で日帰りならこれでオールシーズン行けます!!
厳冬期のテン泊とか長距離縦走とか極端な冷え性の方とか、、、
四国内ならテン泊でも問題ないと思うけど、、、
感じ方って人それぞれなんで、、、
そういうのは別として、、、
日帰りなら問題ないですよ
1つの登山靴でオールシーズン行けるとなるとコスパも抜群になります
ミレー ドライナミックメッシュ

登山時の汗冷え対策で絶対的な超お勧め!! /ミレー ドライナミック メッシュ | Trekking from Kochi
汗冷え対策はミレーのドライナミックメッシュが超絶お勧めです!!
2017年4月購入
これ、、、他を使ってないので比較ができないんですが、、、
↑の記事で書いてますが経験上の事もあり間違いなくお勧めです
汗冷え知らずになると思います
トレランやってる知り合いに勧めたらコレに変更して、そのまま使用しているようです
汗冷え対策はこれで間違いないでしょう
SOTO ウィンドマスター

ウインドマスターのススメとハードケース | Trekking from Kochi
ウインドマスターのハードケースが結構良いぞ
一度失くしてしまいましたが買い直しました
再度購入する時に折角だから別のも試してみようか、、、と思ったんですが実績から再度購入
どれとは言いませんが他の人が使っているのを見て、音が煩いとか風に弱いとかってのを見て買う気にならなかった
経験上の比較が出来ないので説得力があまりないですが、、、
本当に風に強いですよ
これ買って失敗だと思う人はいないと思う。。。
テムレス

雪山最強手袋テムレス/TEMRES | Trekking from Kochi
登山でお勧めの手袋はテムレス、TEMRES!!
2017年11月購入
雪山に行こうと思いGoogle先生に聞いた時に出てきたグローブ
もう手袋はこれで決まりでしょ!!
安くて暖かくて-60度でも柔らかいままで硬くならないとか無敵の手袋
コーヒーミル

登山用コーヒーミル購入 | Trekking from Kochi
山で優雅にコーヒーを飲む為にコーヒーミル購入
2019年3月購入
これは個人的趣味が強すぎるかもしれませんが、、、
購入してからは欠かさず持っていってます
山で豆挽いてコーヒー淹れてる時間、甘いデザートと深煎りの苦いコーヒーとの相性
全てトータルで良い時間、贅沢な時間
至福のひと時になってます
ピークハント、歩いた・走った距離が重要な方はそんな時間はないかもしれませんが、山でのんびりする時間ってのは贅沢ですよ
コーヒーに限らず、そういう時間を作って楽しんでみてください
まとめ
自分は思い付きで突然山に遊びに行き、それキッカケで趣味になりました
知り合いや友人に山に詳しい人が居ないので最初は全てネットで調べて購入
山に詳しいガチの山屋って人が知り合いになってからは話してから購入するようになりました
購入の際は自分が納得できる物じゃないと買いたくないから
とりあえずって感じで買うと本当に遠回りしてしまうし散財してしまいます
趣味の物ってどの世界でも高いんですよね。。。
これは人生で唯一無二、一番ガチで遊んだ車遊びで学びました
経験し、技術・知識も付いてくるとそれなりの物(道具)じゃないと機能的に満足しないし、必要な機能が備わってないんですよ
ちなみに、、、
雑誌やネットは宣伝広告の為に真実を伝えてない事が非常に多いです
ネットの個人のレビューは正直な人も中にはいますが、雑誌は広告と思った方が良いかと、、、
雑誌で紹介されているショップ(自分は車関係しか知りませんが)も、、、
『カラー見開き10万でどうですか?』なんて営業電話が来るのでお金払えば全国紙に載るんですよ
実際ウチにも何度か掛かってきて全て断ってます
お金ないから(^^;
全てがそうとは言いませんが、そういう事ですよ
全て雑誌がお願いして取材しているわけではないですよ
ただの仕事です
お金が余っている人は幾つも何種類も道具買って試して買い直せば良いんですが
普通の人は無駄金を使いたくないでしょ?
少しだけ時間かけて調べるだけでも無駄な出費は抑えられますよ
道具の購入で悩んでいる人の参考になれば幸いです
コメントを投稿