昨日も行ってましたが

雪光山(国見山) | Trekking from Kochi
雪光山(国見山)へ商売繁盛をお願いに。。。
初老は元気に今日も行きますよぉ!!
登り納めです
どこに行こうか悩んだんですが、、、
雪山は行けないし近くで、、、
工石山、、、
じゃなくて、知ってはいたけど避けていた南嶺へ!!
THE里山南嶺~筆山、皿ヶ峰、鷲尾山、烏帽子山縦走
- 筆山、皿ヶ峰、鷲尾山、烏帽子山、、、高知市の市街地と土佐湾との間に連なる山々のことを南嶺という
- 1967年に鷲尾山県立自然公園に指定
- 筆山~烏帽子山をガッツリ荷物担いで歩けば十分なトレーニングになる
- 烏帽子山では手乗りヤマガラが出来る
- 烏帽子山でマダムが手作り梅ジュースをご馳走してくれたが、超絶美味くてあの味が忘れられない
非常にアクセスが良く、みんなの里山
散歩、登山者のトレーニング、部活の練習等々、様々な方が来られています
今日は筆山からスタートします
上の駐車場に止めて歩いて登山口?を目指します
お墓参りで大混雑
皆さん、大晦日にお墓参りで忙しそう
そんな中、ハイキング♪
しかし、、、どこから行くのかわからない。。。
コレ見てもよくわからん
そこへトレッキングポールを持ったおっちゃんが登場
聞くと、、
お墓を通っていくがよ
って、、、
ここ???
まさか、、、と思って別を探してたらココでした
お墓がハイキングコースになってます
入り口は迷いましたが、あとは案内板も多く迷いません
あっと言う間に
皿ヶ峰
北
南
ここからもお墓を通って少し下ります
ライオン岩って言うそうです、、、
個人的には猪木が上向いてるように見えますが(笑)
補強の跡が見られます
ここから暫く本当に歩きやすいハイキングコースで
トレラン、部活の練習にピッタリな感じです
全然知りませんが、、、
有名な方のお墓もあります
案内板
分岐が多く、登山道以外でも踏み跡が見えたりしますが
とにかく案内板があるので絶対に迷いません
整備された親切なハイキングコースです
嘆きの森
平家の伝説はアチコチにありますね
巣箱
鳥は見えません。。。
そして本日の核心部
何故、南嶺を避けていたのか、、、
車道を横切る
この後も土佐塾の横を通り、、、
こういうのが嫌なんですよ。。。
山に来て車道は歩きたくない
高知市内の真ん中で、これだけのハイキングコースがあるだけで有難いんですが、それと好き嫌いは別の話です
これさえなければなぁ。。。
って事で、超近場なのに避けてきたんです(^^;
気にしない方が大多数でしょう
自分みたいに気にする方も、、、まぁ、行ってみれば楽しいです(笑)
ほんと整備されているなぁ
鷲尾山はまだ?
到着!!
太平洋
ここで昼飯にしようかと思っていたのですが、まだ時間も早いので予定外ですが烏帽子山に行ってみます!!
待ってろや烏帽子山!!
ワ~~~プ!!
烏帽子山
はい、到着!!(笑)
この鷲尾~烏帽子間が一番急登でした
予定外だった所が一番キツイとは、これまた予定外。。。
お参り、お参り、、、
鳥に餌付けしているみたい
綺麗に写真撮りたいけど
無理。。。
可愛いねぇ(^^)
さぁ、飯だ飯だ!!と思ったけど
ここより鷲尾の方が日当たりも良く景色も良いので帰ります
今日は大晦日だから年越しそば(笑)
鷲尾~烏帽子の往復は丁度1時間でした
ちゃちゃっと飯食ったら
事務所に行ってお飾りとかもして正月の準備もしたいので早々に帰ります!!
おしまい
軌跡
この記事は別ブログで書いてた過去記事のリライトで、、、この時はまだ自慢の3,800円(税別)iPhone5を持っていないので
データがありませんm(__)m

スマホ持っていなくても登山向け地図アプリ格安導入 | Trekking from Kochi
スマホ持っていない方も登山向け地図アプリは格安導入可能です!!
コメントを投稿