ひとそれぞれ色々あると思います
絶対に欠かさずに持って行く物
ウェアとか登山靴とかザックとか当たり前に欠かせない物とは別で便利だから持って行く物
自分もひとつだけあります
しかも他の人が使っているのを見た事がないんです
皆さんの欠かせない物ってなんですか?
あると便利なのに、、、
キッカケ
まず、なんでこれを持って行くようになったのか、、、
ある日、初めて八方ブナに逢いに行った時です
八方ブナの迫力に魅入られ暫く写真を撮ったり、周りをウロウロ
で、折角だから八方ブナを見ながら飯にしよう!!と座り込んだ時です
最初は良かったんですが暫くすると
あれ??? なんかケツが濡れてる感じがする。。。
あぁぁぁ、、、パンツまで湿ってる (T_T)
前日が雨だったので地面が湿っていたんです
パッと見は乾いているように見えるんですが座っているとじんわりと濡れる。。。
周りに岩など椅子の代わりになるような物は一切ない場所
どうしようかな、、、どうしてもココで飯にしたい。。。
そうだ!! ゴミ袋を持ってきてるわ!!
ゴミ袋をシート代わりにして飯を食いました
まぁ、これでもケツは濡れることもなく無事に飯を食うことはできたんですが
敷物持ってきてたら良かったなぁ。。。
実はこの日以前にも2回ほどコンビニのレジ袋に座って過ごしたことがあったりするんで、敷物のような物は絶対に必要ではないけれど、あれば便利な物かもしれないな。と思いだしたんです
帰ってすぐにモンベルになんかあるんじゃない???
と、グーグル先生に聞いてみたらありましたよ!!
流石モンベル!!
絶対に持って行くお勧めモンベル製品
これは買ってから持って行くことを忘れたことすらありません
常にザックに入れっぱなしで片付けることもしたことがないから(笑)
そういや洗った事ないな。。。
もう5年くらい経つかな。。。
汚いな。。。
こんど洗うか。。。
そんな絶対に忘れない5年間ザックに放置の物ですが
飯休憩の時に必ず使います
さぁ、ここまででコレがなんだか想像つきます???
キッカケはケツが濡れた事
飯休憩の時に必ず使う
この二つのヒントで、もうほぼほぼ全員がなんとなく想像はできていると思いますが、、、
個人的に絶対に持って行く欠かせない物とは、、、
モンベルのエクステンションパッド 30
重量は74g
折りたためるのでザックのサイド等、ポケットに入れとけばOK
ザックの中に入れても緩衝材として使えるね
この紐は、、、なんか繋げるんです

【モンベル】エクステンションパッド 30
「U.L.コンフォートシステムパッド・シリーズ」と連結できます。また、単体でも座布団代わりや、四つに折り畳んで枕としてもご使用いただけます。※スタッフバッグは付属しませんが、本体に縫い付けられたバンドでコンパクトに収納できます。※「U.L. コンフォートシステム エアパッド」「U.L. コンフォートシステム アルパインパッド」の150および180の足元、「キャンプパッド100」には連結できません。
付属のゴムバンドが一体式になってる。。。
これなら失くす事がないね
自分は早々に失くしてしまいました
これなら失くす事がないね
自分は早々に失くしてしまいました
こんな物、、、って思うでしょ?
でもね
飯休憩の時に岩があってもベンチがあっても地面でもコレを敷くとお尻に優しいですよ
そのまま座るよりクッション性があるので快適ですし汚れを気にしなくてよくなります
前日が雨で少々湿っててもこれでOK
雪山でもこれでOK
直接じべたに座ってもケツが茶色にならない
自分は間違いなく飯休憩の時に使ってます
ベンチとかでも座布団代わりに使ってます
もう完全に習慣になってます
特に綺麗好きとか潔癖とかではありません
ですが、一度使い始めてから今まで毎回欠かさず使っているので本当に習慣と言うかクセと言ってもいいくらい自然に敷いてますね。。。
この記事書いてて、あらためて意識せず使っている事に気が付きました
他にも色々お気に入りの物はありますが
使用頻度で言うとコレが間違いなくNo1です
椅子は流石に持って行かないけど休憩時に、、、なんて思ってる方にお勧めです
ちょっとした事、ちょっとした変化、ちょっとした快適具合なんですが
一度使うと欠かせない物の仲間入りするかと思います
初めて八方ブナに逢いに行った記事はこちら

黒岩山の主~八方ブナ | Trekking from Kochi
黒岩山にいる八方ブナに会いに行って来ました
コメントを投稿