山に行くと、、、
どうしても下りで足の爪が当たる事がありません?
靴紐を締め直しても、、、
極厚の靴下履くと全然マシなんですが、中厚だと当たって痛い
定期的に足の爪が死んでます(笑)
下山して登山靴脱いで、来た時の靴下履いて靴履いて、、、
この時に靴下履くだけでも指が痛いときもあるんですよ
そんな時ってサンダル履きたくなりますよね
先日の八反奈路で友人がサンダル履いているの見て
どうしてもサンダルが欲しくなった

滝山から八反奈路 | Trekking from Kochi
初めての滝山登山口から、ひっさびさに八反奈路に行ってきました
ちゃんとしたサンダルなんて買った事ないから
グーグル先生に聞いてみます
追記

【TEVAサンダル】ハリケーンXLT2買ってみた | Trekking from Kochi
サンダルが加水分解でボロボロになりTEVAのサンダルを初めて買ってみました
TEVAのサンダル買いました
サンダル
鼻緒のあるタイプだと裸足限定
これでもいいけど靴下履きたい時もある
冬とか寒くて辛いし、、、
爪が死んでグチャグチャの時とか本人は良くても周りは視線の中に入れたくないでしょう
って事で鼻緒のタイプは却下
しかし、、、鼻緒って指の間を刺激するのは、、、なんか、、、良いって聞いたような、、、
思い出せません。。。
とにかくなんかいいらしいです。。。
なので裸足が前提なら鼻緒のタイプもお勧めです
『アウトドア サンダル』で検索すると、、、
テバ
テバって言うのは有名みたいですね
デザインも良い
これでいいか!!と思ったんですが、、、
いや欲しい!!と思ったんですが
そういや、確かモンベルにもサンダルあったよな
モンベラーはモンベルを無視できません
モンベル
やっぱりあった、あった!!
裸足限定なら

【モンベル】スリップオンサンダル
独自構造の鼻緒が足の甲をしっかりとホールドするため、歩行時にもかかとが浮き上がりにくく、たいへん歩きやすいサンダルです。甲に直接当たる鼻緒には肌当たりがやさしい素材を使用しています。
鼻緒無しのタイプはこっち

【モンベル】ソックオンサンダル
かかとが浮き上がりにくい「スリップオンサンダル」の機能性はそのままに、靴下を着用したままでも履くことができるよう、モンベル独自のS字形状の鼻緒を取り付けたモデルです。甲に直接当たる鼻緒には肌当たりがやさしい素材を使用しています。開放的な履き心地と優れたホールド感を両立し、キャンプや普段使いなどで気軽に着用できます。意匠登録済。
ソックオンサンダルは簡単で鼻緒なくて良い!!と思ったんですが、、、
帰りは車の運転するんですよ
サンダルで運転する方もいるでしょうが、、、絶対にお勧めしません!!
危ないです
大昔から車が趣味、今は仕事です
車をなめるなよ!!です
運転技術も大事なんですが、それ以前の問題です
ほんと危ないですよ!!
って事で車の運転する事も考えて、かかともホールドするサンダルに決定
モンベルでは、、、

【モンベル】ロックオンサンダル
靴下を着用したままでも履ける「ソックオンサンダル」に、かかとを固定するバックストラップを設けることで運動性を高めたモデルです。甲に直接当たる鼻緒には肌当たりがやさしい素材を使用しています。
これいいじゃない♪
お値段もお手頃
かかともしっかりホールドされるっぽいし、デザインも良い感じ♪
店に行って履いてみて決めよう!!
当然、他にもサンダルは沢山あるんですが
モンベラーはロックオンサンダルで決まりです!!
追記
この記事書いた時にコレ販売してなかったかな、、、
車の運転考えたら、絶対にこっちがオススメ!!

【モンベル】アクアグリッパー サンダル
水中の岩肌に対して驚異的なグリップ力を発揮するアクアグリッパーを使用し、水遊びに最適なサンダルです。甲の2カ所と、かかとのベルクロストラップでフィット感の調節が可能。ストラップによるホールド力が高いので水中でも脱げにくく、水辺のアクティビティにぴったりです。
ちなみに、、、モンベルオンライン以外のネット通販でも売ってるの見つけましたが、、、
ボッタくりがありました
定価を知らない人は ネット通販=安い って認識で知らずに買ってしまうかも
注意してくださいね
KEEN
友人はKEEN履いてました
確かこんな感じの奴だったような(^^;
指先が解放されていないので却下です!!(笑)
結果発表!!
えぇぇぇぇぇぇ、、、
なんと家にサンダルありました
かかともしっかりホールドしてくれます
いつ買ったのか、なんで買ったのか、誰が買ったのか、妖精さんが下駄箱に置いて帰ったのか、、、
記憶に御座いません!!
ニューバランスのサンダル
間違いなく古いのですが加水分解もしておらず、まだまだ使える
モンベルのロックオンサンダル買う気だったのですが、、、
ニューバランスで決定しました
車の運転ですが、スニーカー等と比べると全く同等とは行きませんが違和感はありません
通常の公道での車の運転に関しては危険性はないと判断しました
このサンダルはベロクロで調整できるので、しっかりとホールドも出来るし、ゆるゆるにも出来ます
まさかの全ての要望を満たすサンダルが家に眠っているとは(^^;
現行の同じようなサンダルは、、、
これかな???
とにかくホールドがしっかりできて、かかともホールドする
車の運転にも支障がないサンダルがお勧めです
運転しない方は、となかく好みだけで決めてOKですが
デイキャンとか、ちょっとした散歩でもかかとがホールドされていれば行動時に安心ですよね
って事で、アウトドアで使おうとするならかかともホールドするサンダルがお勧めです
このニューバランスのサンダルのソールが駄目になったらアクアグリッパー買いに行きます(^^;
追記
事務所でのちょい履きですがモンベルのソックオンサンダル買いました

モンベル ソックオンサンダル | Trekking from Kochi
モンベルのソックオンサンダル買ってみた
足の爪
追記、、、
この記事を書いた時
両足の小指が先日の八反奈路で死んだんですが、、、
すっかり爪を切るのを忘れてました
それも原因のひとつです
ただ、小指は歩き方もかなり影響あるとは思います
歩くのが下手くそなんです(^^;
歩き方の矯正は、クセもありますし簡単には直らないと思いますが
前日に爪が伸びてないかチェックして伸びてたら切る
これだけで全然違います
物の準備も大事ですが、爪の準備も忘れないようにしましょうねぇ(^^;
コメントを投稿