Mutter

パタゴニア   フランス発祥本格登山ブランド『ミレー(MILLET)』公式オンラインストア

編集

2024登り納め

アイキャッチ画像

毎年恒例

剣山で登り納めです

雪山デビューで剣山 | Trekking from Kochi

雪山デビューで剣山 | Trekking from Kochi

雪山デビューのお供で剣山に行ってきました

この日に初めて会った新婚さん


2022登り納め ~ 剣山 | Trekking from Kochi

2022登り納め ~ 剣山 | Trekking from Kochi

2022登り納めの剣山

2022の登り納めで偶然再会


2023登り納め~剣山 | Trekking from Kochi

2023登り納め~剣山 | Trekking from Kochi

2023年の登り納めで恒例の剣山に行ってきました

2023は連絡取って一緒に行った


で、今年も一緒の登り納めです

登り納めの剣山

  • 標高1,955m
  • 別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西側には次郎笈(じろうぎゅう)がある
  • とても整備された観光地的な山になっているけど修験道があったり洞窟があったり登山道もアチコチに走っておりルートは幾らでも考えられる
  • 山頂は本当に雄大、植生保護の為に木道が設置されている
  • 剣山~三嶺の縦走は大人気、超有名
  • 雪山初めて、初心者にもオススメ
  • GW、紅葉時期の週末、祝日は渋滞、路駐の嵐でオススメしない
  • 剣山も大好きだけど南つるぎもオススメ


忘れ物

登山口に到着

さぁ、準備するか、、、、、、、、、、、、、

あぁぁぁあああぁぁぁぁ!!

着替えのバック忘れた!!

濡れたとか汚れたとか、帰りに温泉寄ったりした時の為に着替えは必ず持っていくんですが、、、

それを忘れた、、、

その中にBuffとか靴下とか入れているんですよ

つまり登山用の靴下がない

これはまずい。。。

クリスタロは3シーズン用、冬靴ではありません

三種の神器揃う、登山靴~スカルパ クリスタロ | Trekking from Kochi

三種の神器揃う、登山靴~スカルパ クリスタロ | Trekking from Kochi

初めての登山靴購入で三種の神器揃う


ちゃんとした靴下履けば問題ないんですが、普通の薄い靴下では寒すぎて無理かも

下手したら軽い凍傷とかにならないかな。。。

本気でヤバいかも。。。

と思ったんですが、今日は『ヘタってきたから普段使いに格下げだ』と冬の普段使いにしていたスマートウールの靴下を履いてきてました

靴下はこれでOKだ

Buffがないけどタオル、手拭いがあるから頭に巻けばいい、耳が寒くなってもなんとかなる


更に自分でもビックリしたのが、、、

タイツを履いてくるのを忘れた。。。

前日の夜に着る物の準備をし、タイツもちゃんと用意してたのに

朝着替えるときにタイツを履くのを忘れてくると言う信じられないボケ具合

更に更に、カッパの下も置いてきた。。。

履いているパンツはワークマン

ワークマン エアロストレッチ クライミングパンツを2年履き続けたうえでのレビュー | Trekking from Kochi

ワークマン エアロストレッチ クライミングパンツを2年履き続けたうえでのレビュー | Trekking from Kochi

ワークマンのエアロストレッチ クライミングパンツは暑いよ!! 自分は夏以外しか履かないと決めた

足が寒くてヤバいかも???

ふくらはぎはゲーターで少しはマシだけど、、、

まぁ、剣山の登山道歩くだけでガッツリとラッセルするわけでもなし、大丈夫だろ

どうしても駄目なら早々に下山すればいいだけだしね


この忘れ物のせいで過去最高に辛い剣山になってしまいました。。。


登山口

見ノ越駐車場

見ノ越駐車場
今年は少し人が少ないかな


登山口階段
いざゆかん剣山!!

曇天
曇天、、、
雪もチラついてきました。。。


神社
お参りを済ませ
『私を撮れ!!』と動かない人(笑)


トンネル
積雪量は十分!!
トンネルは少し屈まないと通れない程でした


登山道
ここは霧氷なし、、、
そこそこ風もあるし気温も高いからな、、、
体感的には、この風が辛い
よりによって忘れ物した時に曇天&風

先を行く新婚さん
先を歩いてもらう

ここより前ですが、、、
登山道をアイゼンつけたままヒップソリで滑ってた糞馬鹿がいました
危ないからやめろ!!
写真撮ってSNS等にアップした大炎上案件だぞ!!
遊んで良いところとダメな所の区別もつかんのかボケ!!

野営場
テント張ってる方がいました
元旦の御来光は見れたかな?

晴れ間
時々晴れ間

西島駅

西島駅
今日は誰もいない


ベンチ
ベンチ撮ってたら晴れ間が!!

西島駅からの風景
このまま晴れてくれ!!

刀掛けの松

この辺りから足がヤバくなってきた。。。
歩いても歩いても足が温まらない
ふくらはぎも太ももも痙攣が始まる
嫌な感じだけど、ここまで来たら山頂に行く。。。


オブジェ

もうすぐ山頂だ。。。


山頂

鳥居
なんとか着いたぁ。。。

木道

木道
風はありますが暴風、爆風ってほどではありません
しかし、今日はダメ、、、
忘れ物のせいで寒い、、、
というか歩くのが辛くなってきた

曇っている次郎笈
自分達が来てからガスがはれた!!
今日は見れないかも?と半分諦めていたジローさんが見れた!!


更に!!


数分後に晴れ間が広がり陽に照らされたジローさん降臨!!
やっぱもってるな俺様!!

いつもなら山頂をウロウロして散策するんですが
足が限界で早く座って休みたい&足を温めたい
寒いね、GOさん下山しよう!!
うん、、、今日は無理下山しよう。。。

早々に西島駅まで下山で決定!!


下山

下山がこれまた地獄、、、

いつもなら足スキーで滑って遊びながら下山するんですが

踏ん張る、太ももに力を入れると攣る

攣らなくても痛みが走る

普通に歩くだけもかなり辛い状態

痛い、痛い、攣る、攣る!!って唸りながら下山。。。


なんとか西島駅まで避難

本当に気持ち的に避難って言葉がぴったりでした


やっと座って休憩なんですが、座ったり立ったりするのも辛い

座ってても足が攣る、体勢変えようとしても攣る、痛みが走る

ここまで足が疲労したのは初めてです

原因は寒さだと思います

タイツを履かず、ワークマン税込み1,900円のパンツの限界

寒さを舐めたら駄目ですよ!!

今日のルート、気温、天候では寒さだけなら耐えられるし問題ではないんですが、寒さによる体温(足の)が上がらない事による弊害で大変になりました

ここまで酷い事になるとは思っていませんでした。。。

もういい歳だし、若くはありませんが自分は超汗っかきだし、代謝が凄く良い方だと思いますが、それでもこんな状態になります

皆さんも寒さ対策には十分に気を付けてください


西島駅で飯、コーヒー飲んで休憩したんですが、写真全然撮ってません(^^;

もう足を休める事しか考えてなかったから


休憩もしたし下山、下山!!
西島駅で休憩したので足も少しはマシになった

トンネル
ここまで来たら、本当にもうすぐ!!
いつもなら寂しくなるんですが、今日は早く車まで帰りたい。。。

下山完了
今年も一年怪我、遭難する事無く終えることができました
ありがとうございました
m(__)m


まとめ

とにかく今日は忘れ物をした事が全てと言ってもいい

笑えない忘れ物です

靴下は偶然山用の履いてて助かりました

靴下が山用じゃなかったらもっとヤバかったと思いますし、そもそも登るの辞めてたと思います

足先の寒さは耐えられませんし、もし軽いとは言え凍傷になんかなったら洒落になりません

絶対に無理して登るのはやめましょうね!!


今日、初めて体験して思ったのは寒さに耐えられるとしても、体は反応するって事です

体感的に寒さに対して足は全然問題なかったんです

寒いけど痛いなんて事はないし、これでなにか問題でも?って感じです

しかし、歩いても歩いても足が暖まらない事がこんなに影響でるとは知りませんでした

本当に意識とは違って足(筋肉)が寒さに反応します

自分みたいな馬鹿な忘れ物、それでも登るって方は数少ないと思いますが本当に気を付けてくださいね!!


モンベル水筒、パンツ
正月に墓参り、初詣行ってからモンベルに買い物に行ってきました
山で失くしてしまった水筒と穴が開いたパンツ購入


最近タイミングが合わなく1年近く会ってなかったガイドしている店員さんが居た

こんちは、久しぶりですね
GOさん!! 久しぶり、あけましておめでとうございます!!

大晦日の話をする

あぁ~はいはい、それ寒さでなりますねぇ
こんなに足が疲れたの初めてでした
冬用のパンツを用意するか悩みだして、、、
見てみます?


このガイドさんとは本当に商売っ気なしで話ができます

モンベルで他メーカーの話も普通にするし、普通に山の事を話、相談できます

結果、個人的には要らないって事で買うの辞め

※冬用のパンツを否定している、必要ないと言っているわけじゃないですよ


いくつか種類がありますが冬と言うか雪山専用と思った方が良いですよ
やっぱそうですよね、、、

※自分がどんな遊び方をしているか知っていてのアドバイスです


ワークマンのパンツでもタイツを履く、それでも駄目ならカッパを履く

基本はこれでいけます
※自分が遊んでいる範囲では

忘れ物をする馬鹿が駄目なだけです(^^;


だた、寒さに対して感じ方は人それぞれです

寒さに弱いと思ったら冬用のパンツも用意しましょう

寒さにやられると足が攣るよ!!


軌跡


GPXファイル
こちらからダウンロードできます