編集

四国の山なみ~山岳写真集/石鎚山系

2023/12/15

 四国の山なみ古典山岳文献の保存終了


第一弾はコチラ

四国の山なみ~古典山岳文献/土佐の近代登山史 | Trekking from Kochi

四国の山なみ~古典山岳文献/土佐の近代登山史 | Trekking from Kochi

たまたま見つけた『四国の山なみ』ってサイトですが消えてしまう可能性があるので保存・紹介します


これで終わりでいいか。。。とも思ったんですが

やはり見てすぐわかる昔の写真は捨てがたい!!

もうこんな古い写真をアップしている所もないでしょうし貴重です

って事で


山岳写真集を保存・紹介しようと思います


比較的新しい写真もあるので

アップされている写真全てではなく

個人的に選別して古い物を保存・紹介していきます


まずは石鎚山系です

 ※四国の山なみシリーズは一部ダークモードに対応していない箇所があります。ライトモードでご覧ください。文字の色、背景色等を変更して元の雰囲気を壊したくないので。 

石鎚山

石鎚連峰

南方から

1石鎚山 2岩黒山 3よさこい峠 4伊吹山 5シラサ峠

6子持権現山 7瓶ケ森 8西黒森

「高知県四国山地学術調査書」(昭和五十九年)より


寒風山トンネル(下方右の矢印)の南方より西北方を望む。

「高知県四国山地学術調査書」(昭和五十九年)より



瓶ケ森から石鎚山

昭和十年・赤外線撮影



石鎚山近し

昭和二十七年



面河側から見た石鎚山

昭和11年



石鎚山 天狗嶽

県立第一高女山岳部(現丸の内)

昭和十七年夏





石鎚山の鎖場

二の鎖 昭和二十七年


三の鎖「石鎚神社一千三百年史」(昭和四十二年)より


二の鎖 県立第一高女生(現丸の内)

昭和十七年




石鎚山系縦走

荷物を駄馬に積む

昭和10年12月~翌1月にかけて

高知師範学校山岳部が石鎚山系縦走を計画した。

師範学校とは戦前の日本および日本の統治地域に存在)

父が特別参加したので、7人のパーティである。

この時、馬一頭を雇い、これに米2斗、味噌・漬物各1貫、

ルック、スキーを担がせて辞職峠を越えた。

この写真は、吾川郡日比原・辞職峠の麓で撮影したもの。



雪道を進む

シラサ峠付近




吹雪を衝いて



新雪の石鎚山



氷壁に挑む

シラサ峠付近



氷壁を行く

氷壁を行く



笹ヶ峰近く



寒風山の霧氷




昔の土小屋


左に土小屋、右上は石鎚山・昭和11年


土小屋 昭和27年・遠く瓶ケ森、子持権現山が見える




昭和十年発行本に掲載された広告




西小屋


昭和18年。中央に見える「西小屋」はもうない。

しらさ峠付近にあったものと思われる




筒上山の昔


1859m 昭和27年ここにも鎖場がある。

ここから見る石鎚は鋭い三角錐になっており異様な感じ




瓶ヶ森

瓶ケ森・氷見二千石原を行く

県立第一高女山岳部(現丸の内)

昭和十七年



瓶ヶ森から東方を望む

昭和10年



瓶ヶ森頂上

昭和18年 県立第一高女(現丸の内)


昭和18年 県立第一高女(現丸の内)



瓶ヶ森を行く

昭和18年 県立第一高女(現丸の内)



昭和18年 県立第一高女(現丸の内)



瓶ヶ森で白骨樹で遊ぶ

昭和18年 県立第一高女(現丸の内)




伊豫富士


厳冬の霧氷 昭和十一年




寒風山


頂上直下、左下が縦走路

昭和十八年



寒風山から雲海

昭和18年 県立第一高女(現丸の内)




古典山岳文献 ~ 石鎚山

四国の山なみ~古典山岳文献/石鎚山系 | Trekking from Kochi

四国の山なみ~古典山岳文献/石鎚山系 | Trekking from Kochi

『四国の山なみ』の古典山岳文献から石鎚山を紹介


記事の意図

コピペで記事作成の意図はありません

目的は紹介、保存ですが

問題があればコメント、またはお問合せから連絡ください

必要であれば記事削除致します


ボタンを押すとランダムで選ばれた記事に飛びます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  PVアクセスランキング にほんブログ村  登山ランキング