前回、好きな風景を紹介しました

好きな風景 | Trekking from Kochi
好きな風景を紹介
今回は好きな場所と登山道
いつまでも居たい場所ってありませんか?
素敵な登山道だな?って思う事がありませんか?
もう山頂なんてどうでもいいって思う事ありませんか?
そんなお気に入りを紹介します
天空のわさび棚(佐々連尾山)
これは説明のしようがないというか、、、
写真で見ても無駄
とにかく行くしかない
山の中にとんでもない庭園が広がっています

天空のわさび棚~土佐峰Part1 | Trekking from Kochi
天空のわさび棚跡に遊びに行ってきました。四国にこんな所は他にあるのか?
大ブナの駄場(佐々連尾山)
ここも山の中にある庭園です
名前の通りブナ林
新緑の時期、黄葉の時期、霧氷の時期、積雪しても最高だろうなぁ。。。
佐々連尾山は風が良く通るので標高の割に霧氷が付きやすいと思います
絶対に冬もお勧め。。。

佐々連尾山~まさかの霧氷 | Trekking from Kochi
高知、愛媛の県境にある佐々連尾山。大ブナの駄場が超お勧め
始めて行った時はまさかの霧氷
更に初めて鹿の角をゲット!!
で、大ブナの駄場、、、
最高の一日でした。。。

大ブナの駄場の黄葉 | Trekking from Kochi
大ブナの駄場の黄葉を見に行ってきました
黄葉も見に行ってきました
やっぱりココいいです
静かでノンビリできます
霧氷、積雪を狙って今後も通ってみます!!

今シーズン初の雪山〜大ブナの駄場 | Trekking from Kochi
今シーズン初の雪山。 大ブナの駄場貸し切りでした。
雪の積もった大ブナの駄場
八反奈路(奥白髪山)
山の中にある庭園です
八反路を目指し、のんびり山飯とか最高だと思います
山頂とかどうでもいい
モンベルがツアーを始め
今や有名?になってしまった八反奈路
モンベルがツアー始める程に良い所って事です
今まで有名にならなかったのが不思議
白髪行ったら絶対に八反奈路に行ったほうがいいですよ
奥白髪山のヒノキ四天王に会いにいったんですが、、、 | Trekking from Kochi
奥白髪のヒノキ四天王に会いにいったんですが、、、
始めて行った時はデジカメ忘れ、ガラケーで撮影するもガラケー落として失くす。。。
写真が一枚もありません。。。
冬の瀬からの登山道はまさに嶺北らしい山って感じで苔が凄くて
登山道沿いにも根上がりヒノキがあり
登山道もお勧めです!!
しかし、、、
めっちゃ滑ります
雨の日なんて行かない方が良い
この日は雨の翌日だったんですが、滑って滑って怖かった
凄く良い登山道ですが滑るので注意してください

奥白髪 | Trekking from Kochi
高知の奥白髪山紹介
行川登山口は現在行けません。。。
行川林道の崩落が凄く絶対に車は通れません
復旧は、、、
恐らくしないでしょう
予算がでるわけない。。。
こちらの登山道も見所がありお勧めなんですが、、、
残念としか言えない。。。

滝山から八反奈路 | Trekking from Kochi
初めての滝山登山口から、ひっさびさに八反奈路に行ってきました
滝山からも登山道があり八反奈路へ行けます
行川が潰れて注目された場所ですね
モンベルもここからのツアーをやってると聞きました
冬の瀬、行川の登山道と比べ、、、
ここが一番楽しくない
お勧めは冬の瀬ですね
行川は車でいけないから。。。
七戸からも行けますが、私有地がありトラブルになった、怒られたって話しを聞きます
最近はトラブル、怒られたって話しを聞きませんがお勧めはできません
七戸から行く方は良く調べて自己責任で行ってください
光石登山口からの登山道(三嶺)
登山道が良いと、これまた山頂とかどうでも良くなる
ただ目指す場所が山頂なだけで登山道歩いている時が一番幸せ
三嶺に関しては稜線に出てから、山頂も良いですけどね
ここの登山道は最高です
三嶺と言えば笹原の稜線が有名で人気ですが光石からの登山道も良いんですよ!!
高知以外の方は登山口に行くのが大変なんですが、、、
行く価値はあると思います

三嶺 ~ 光石登山口から周回 | Trekking from Kochi
光石から三嶺周回
この日は三ヶ月なにもしてなかったのに思い付きで突然三嶺に向かう
しかも真夏。。。
大変でした。。。
本当に疲れた。。。
でもね、三嶺は光入石からがお勧めです

癒しの温泉郷から三嶺へ向かうも、、、 | Trekking from Kochi
癒しの温泉郷から三嶺へ向かい、、、、焼きそば食ってかえってきた。
癒しの温泉郷からも行きました

三嶺に嫌われている? | Trekking from Kochi
白髪避難小屋から三嶺を目指すも、、、
白髪避難小屋からも行きました
両方とも途中撤退
三嶺と相性が悪いのか???
京柱峠からの登山道(小桧曽山)
ここも笹原の稜線が有名で、それ目的で行っている方ばかりの気がしますが
登山道も良いと思うんですけど、、、
登山道が良いと、その日の充実度がグッと上がります
登りはしんどい、、、降りは膝が痛い、、、
あまりに辛いと登山道に目は行かなくなりますが、、、
登山道にも目を向け楽しんだほうが充実度が上がりますよ
でもね
小桧曽・土佐矢筈山 | Trekking from Kochi
京柱峠から小桧曽、土佐矢筈山
ここも光石からの三嶺と一緒ですね
登山道も良いし、稜線も良い
八方ブナ(野地峰)
これは何も説明いらない。。。
行けば解る
行かないと解らない
八方ブナの紅葉を見たくて2020秋 | Trekking from Kochi
八方ブナの紅葉を見にいきました、、、
最近、大きな枝が折れたよう、、、
それ知ってから足が向かない。。。
ちょくちょく八方ブナに登って写真撮ってる馬鹿を見るが、、、
良い歳したジジババから若者まで、、、
やめろ。。。
強風で折れたのかもしれないけど、、、
個人的に人的要因だと思しか思えない。。。
人災だ人災!!
こんなブナ二度と現れないよ!!
数年前、モンベルのガイドさんに
『ツアー組んで、八方ブナの回りにロープ張るとかして保護できない?』
『無視して入る奴は入るだろうけど、無いよりは保護に繋がっていくと思う』
『モンベルがやると効果出る気がする』
って言ったんですが、
モンベルのツアーは高齢の初心者も多く、体力が必要なツアーは企画しても実現するのは難しいそうです
野地峰~黒岩山の縦走がネックだって
八反奈路へのツアーの方が体力いると思うけどな。。。
皆で八方ブナを大事にしましょうね
あっ、そうだ、、、
文句言ってたら紹介を、、、
ここ、野地峰~黒岩山の間の縦走路も良いです
八方ブナ&縦走路も良いから充実度高いです
あと、ここ石英が沢山あると思う
登山道がキラキラ光ってると思ったら石英のカケラ
アチコチに落ちてました
前は登山道にでっかい石英があったけど、最後に行った時はなかったな。。。
まさか石英盗んで帰る人もいないと思うけど。。。
良い値段になるのかな???
亀尻峠から天狗塚
これ好きな風景でも紹介しましたが
亀尻峠から登り、森を抜けた瞬間の解放感、爽快感、笹原の雄大さ
これが最高に良い!!
そこからの牛の背散歩は最高ですよ

亀尻峠から天狗塚 | Trekking from Kochi
亀尻峠からの牛の背~天狗塚最高ですよ
亀尻峠までは未舗装です
車の関係で、、、って方も亀尻峠の方から登ってみて欲しいなぁ、、、
西山林道から登るのとは違うと思う。。。
ちなみに西山林道からは登ったことはない!!(笑)
工石山
印象に残っている場所、登山道の紹介でした
まぁ、他も良いに決まっているんですが特に印象に残っている物を紹介した感じです
と締めようとしたんですが、、、
他に忘れている所ないかな、、、
う~ん、、、
特に出てこないな、、、
思い出したら追記しよう、、、
と思ったんですが
ふと考えると
工石山はお手軽過ぎて、家から近くて、何回も行ってるし、、、
特に紹介!!とは思わなかったけど
かなり良い山じゃないか?

工石山へ遊びに行ってきた | Trekking from Kochi
作業道探したり、工石山で遊んできました
北回りでも南周りでも、どこ通っても見所、立ち寄る場所がある
山頂からの景色は、、、特にどうとも思わないけど
総合的に考えて、かなり良い山だよな
うん、お手軽だしかなりお勧めの山だ!!
三辻山、岩登りコース ~ 工石山 | Trekking from Kochi
三辻山の岩登りコースからの工石山です。 帰りはオーベルジュで温泉、岡崎牧場でソフトクリームが鉄板コース
隣の三辻山には岩登りコースもありますよ
高知県外の方も工石山に遊びに行ってみてください
良い山ですよ
皆さんのお勧めもあったら教えてください
そんな山に行きたい。。。
コメントを投稿